(再掲)カルベジロールの長期投与の査定 最終更新:2015/11/24 斬らレセプト 添付文書の条件をはずれた処方により、長期投与が査定された事例です。治療薬の長期投与の際は、検査や経過観察が謳われていないかの確認も必要です。こうした場合の対応策を株式会社ソラストの水谷公治氏に解説いただきます。
他科とのつながりが面白い!循環器コンサルトチーム 最終更新:2015/11/23 Cardiologistへの道@Stanford 単身で米国の医学部に入学し、スタンフォード大学 循環器内科フェローとなった川名正隆氏が米国循環器専門医への道を語るビデオレター。
(再掲)ご飯や麺類が好きな患者さんへ処方での一工夫 最終更新:2015/11/23 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 ラーメンと半炒飯など、炭水化物が大好きな患者さんへの食事指導と服薬指導が、一度にできる方法です。難しい食事指導のコツを坂根直樹氏(京都医療センター)に解説いただきます。
降圧目標120mmHg!? SPRINTの結果に桑島巖が緊急コメント 最終更新:2015/11/20 CareNeTV LiVE! ハイリスク高血圧に対する降圧目標をめぐって、11日までオーランドで開かれていた米国心臓学会議(AHA)2015で、注目すべき研究結果が発表されました。米国国立衛生研究所(NIH)によるSPRINT試験で、主要評価項目、全死亡を減らすことにおいて「120mmHg未満を目指す」厳格治療を支持する結果が得られたというもの。この結果をどう解釈し、実臨床で何に留意すべきなのか、「CLEAR!ジャーナル四天王」でおなじみ桑島巖先生が率直に答えます。
ジェットコースターで耳が聞こえるようになった少女 最終更新:2015/11/20 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 “医学的にも興味深く何だかちょっと不思議な”医学論文を月2回紹介。第55回は、「ジェットコースターで耳が聞こえるようになった少女」。
米国循環器フェローの生活はこうだ 最終更新:2015/11/18 循環器内科 米国臨床留学記 米国への臨床留学を希望する日本人医師は少なくない。とはいえ、実際の状況はどのようなものか?日本での循環器専門医の資格を持ちながら米国の循環器フェローに挑戦するカリフォルニア大学アーバイン校の河田宏氏が、その現状を紹介する。
(再掲)注意したい病名不足での査定 最終更新:2015/11/17 斬らレセプト 1歳小児の再診料と小児科療養指導料を算定したところ、対象疾患不足を理由に査定となった事例です。レセプトでは、具体的な疾患名が、常に求められます。ケアレスミスを防ぐ方法を株式会社ソラストの水谷公治氏に解説いただきます。
男性だけに発症する遺伝性運動ニューロン疾患 最終更新:2015/11/17 希少疾病ライブラリ 「球脊髄性筋萎縮症」は、四肢の筋力が緩徐に低下する神経変性疾患です。進行すると歩行困難など患者のQOLを著しく害します。有効な治療はないものの、病態解明は進歩しています。これら最新の知見を、エキスパートドクターの鈴木 啓介 氏にアップデートいただきました。「希少疾病ライブラリ」では、最新の疫学、診療、新薬の情報をお届けしています。
米国医師の給与はどのくらい? 最終更新:2015/11/16 Cardiologistへの道@Stanford 単身で米国の医学部に入学し、スタンフォード大学 循環器内科フェローとなった川名正隆氏が米国循環器専門医への道を語るビデオレター。
85歳以上へのワルファリン 是か?否か? 最終更新:2015/11/13 Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版 日本のJ-RHYTHM研究のサブ解析から、臨床上、大変参考になるデータが発表されました。INRが良好な人であればワルファリンを考えて良いというプッシュになります。
急性前立腺炎、尿カテ留置は適?それとも否? 最終更新:2015/11/13 Dr.山本の感染症ワンポイントレクチャー 日常診療で遭遇する感染症の質問に、おなじみの山本舜悟氏(神戸大学 感染症内科)が回答するコーナーです。今回も尿路感染症に関する質問をピックアップしてお届けします。
喫煙後の口の中は「水を張った灰皿」 最終更新:2015/11/13 患者説明用スライド 吸い殻は灰皿に捨てますが、喫煙中の口の中はまさに「水を張った灰皿」状態。唾液とともにタバコの有害成分が体内に取り込まれるイメージを示します。
画像信仰への対処 最終更新:2015/11/12 Dr.中島の新・徒然草 なにわの診療室で起こる“けったいな話”をお伝えします。脳外科医 中島 伸氏の新・徒然草、九十三の段は、「健康は MR(エムアール)より 血圧計」。
新型うつ病とは何か? 最終更新:2015/11/12 シネマセラピー 新型うつ病は従来のうつ病とは何が違うのか? はたして病気なのか? 実録ドラマ「こうして私は追いつめられた」を題材にして新型うつ病について考えていく。
梅毒、ふたたびの流行の兆し 最終更新:2015/11/12 新興再興感染症に気を付けろッ! 今回は、再興感染症の「梅毒 その1」をお届けします。2013年以降急に患者数を増やしている梅毒。いずれ日常診療で診察するかもしれません。感染症のエキスパート忽那賢志氏(国立国際医療研究センター 感染症内科)に特徴と症状についてレクチャーいただきます。
痛風の診断と治療、そして予防 最終更新:2015/11/11 家庭医療のパール 日本プライマリ・ケア連合学会 海外家庭医療雑誌 表題翻訳プロジェクトからの寄稿連載。第24回のパールは、「痛風の診断と治療、そして予防」。
エコーラボへのローテーション 最終更新:2015/11/11 Cardiologistへの道@Stanford 単身で米国の医学部に入学し、スタンフォード大学 循環器内科フェローとなった川名正隆氏が米国循環器専門医への道を語るビデオレター。
(再掲)暦の並びも注意!休診日の取扱い 最終更新:2015/11/10 斬らレセプト 年末28日の土曜日を休診日と勘違いした休日加算が査定された事例です。年末年始の休日扱いも確認し、ケアレスミスを防ぎましょう。注意するポイントにつき、株式会社ソラストの水谷公治氏に解説いただきます。