紹介状の査定に注意! 最終更新:2023/10/23 斬らレセプト 他院へ腰痛症の診療情報提供をした情報提供料が査定されゼロになりました。情報提供の際は、提供先にも気を付けるべき事例でした。こうした査定対策について医療事務のエキスパート、ソラストが回避策を解説します。
医薬品のコスパを考える指標QALYとICERとは? 最終更新:2023/10/23 Dr.中川の論文・見聞・いい気分 近年、費用対効果分析は医療界でも意義を増し、この分野に特化した学問領域が進化しています。治療効果の評価は、疾患ごとにバラバラでは意味がないため、あらゆる疾患に共通する指標「QALY」が用いられます。
インフルエンザの早期流行、全国の患者数が急増、早期対応を/厚労省 最終更新:2023/10/23 まとめる月曜日 「インフルエンザの早期流行、全国の患者数が急増、早期対応を」「利用が低迷する「マイナ保険証」救急医療と生活保護での活用拡大を」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
点滴用複合ビタミン剤でアナフィラキシー!? 最終更新:2023/10/20 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 今回の論文はビタミン剤によるアナフィラキシーの報告です。下部消化管感染症に対して、抗菌薬の点滴に加えて点滴用複合ビタミン剤を投与したところ発症。日常的に多用されている製剤でも油断大敵です。
鎮咳薬・去痰薬不足、医師が知っておきたい“患者対応Q&A” 最終更新:2023/10/20 バズった金曜日 医薬品の供給不足に歯止めがかかりません。しかし、その理由や対処法について具体的に理解している患者は少ないのではないでしょうか。この現状を患者に聞かれたら、医師の皆さんはどう説明しますか?
より取り見取りの学習ソース 米国の継続医学教育(CME)とは? 最終更新:2023/10/20 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「より取り見取りの学習ソース 米国の継続医学教育(CME)とは?」
今日は「床ずれ予防の日」です 最終更新:2023/10/20 今日は何の日? 日付の語呂合わせと日本褥瘡学会の定期的な褥瘡有病率全国調査が行われる月ということから2016年に制定されました。関連するコンテンツをご紹介いたします。
経口C型肝炎薬による治療の注意点 最終更新:2023/10/20 薬剤師スキルアップ動画集 C型肝炎治療の中心となってきた経口の直接作用型抗ウイルス薬。高い有効性の半面、費用やこれまでの薬にはみられなかった重大な副作用や相互作用など、注意すべき点がたくさんあります。服薬指導のポイントをしっかり頭に入れておきましょう。
修学旅行で熱が出てしまった男の子 最終更新:2023/10/19 Dr.中島の新・徒然草 総診の外来を受診したのは、修学旅行で大阪に来ていた支援学校の男の子。サメのTシャツを着てくるほど、USJの「ジョーズ」を楽しみにしていたのに、残念ながら38度台の熱が出てしまいました。
死の嵐が吹くガザ、人間の盾となる市民 最終更新:2023/10/19 現場から木曜日 10月7日以降、イスラエルとパレスチナ自治区ガザを実効支配するハマスとの衝突が激化。検問が封鎖され身動きが取れないガザ市民は、人道支援を断たれ、空爆で1万人以上の死傷者を出しています。その多くは子供たちです。
ウイルス対策ソフトは無効!?患者情報やカルテを守るには 最終更新:2023/10/18 サイバー攻撃の回避術 多くの方がサイバー攻撃で思い浮かべるのはランサムウェアですが、これがいったい何か説明できますか?また、ランサムウェア以外にも注意が必要なこととは…。医療ISACの深津博氏が解説します。
CCrのCockcroft-Gault式、女性は×0.85の根拠は? 最終更新:2023/10/18 臨床力に差がつく 医薬トリビア クイズ形式で学ぶ、臨床現場で発生するふとした疑問への答えや豆知識。今回は、腎機能簡易計算式Cockcroft-Gault式について。女性はなぜ0.85を乗じるのか考えたことはありますでしょうか?
近い将来、病院の薬剤部は給食同様に外部委託に向かう? 最終更新:2023/10/18 ざわつく水曜日 病院の敷地内薬局の入札を巡る競売入札妨害事件から、これから進むであろう、敷地内薬局を巡る再編の動きについて考えてみます。
今日は「更年期の日(世界メノポーズデー)」です 最終更新:2023/10/18 今日は何の日? 国際閉経学会が高齢化社会を見据え、女性の健康増進に貢献することを目的に1999年に「世界メノポーズデー」を制定しました。関連するコンテンツをご紹介いたします。
英語で「任せます」は?日常会話でもよく使うこの表現! 最終更新:2023/10/17 1分★医療英語 治療や経過観察を、ほかの医師などに「任せます」と伝えたいとき…。シンプルなこの表現は、日常会話でもよく使われます。外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師が自身の経験を踏まえて解説します。
ChatGPTをより便利に使う、Chrome拡張機能3選 最終更新:2023/10/17 医療者のためのAI活用術 Google Chromeのブラウザに機能を追加できる「Chrome拡張機能」を用いると、ChatGPTは格段に便利に使えます。今回は、厳選した3つのChrome拡張機能をご紹介します。
レカネマブ承認で現場はどうなる? 最終更新:2023/10/17 外来で役立つ!認知症Topics レカネマブの流通が目前となった今、認知症専門医の朝田氏でも戸惑うほど、さまざまな情報が錯綜しています。今年中に薬価が決まる予定ですが、実際にクリニックで本剤を使えるのでしょうか?課題が山積しています。
ヘモグロビンの血液外での働きが判明 最終更新:2023/10/17 バイオの火曜日 ヘモグロビンは赤血球の中にあり、酸素を運ぶ役割がよく知られていますが、赤血球以外あるいは血液外での働きはよくわかっていませんでした。今回、ヘモグロビンの赤血球以外での働きの1つが突き止められました。
血管内/外溶血を抑制する発作性夜間ヘモグロビン尿症薬「エムパベリ皮下注」 最終更新:2023/10/17 最新!DI情報 今回は、補体(C3)阻害薬「エムパベリ皮下注1080mg」を紹介します。本剤は、発作性夜間ヘモグロビン尿症における世界初のC3阻害薬であり、血管内溶血および血管外溶血の抑制が期待されています。
医師になってからの進路で悩んでいます 最終更新:2023/10/17 医学生お悩み相談ラヂオ 第13回は、医学部5年生の男性からのお悩み。臨床実習や国試対策の勉強も進む中で、本格的に医師への道を歩み始めているのですが、医師としての将来像がまったく定まっていないとのこと。多くの学生の進路相談を受けてきたえど先生の回答とは。