2017心房細動論文ベスト10 最終更新:2018/01/18 Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版 2017年に発表された心房細動関連の論文から小田倉氏が選んだ、とくに重要な論文Best10を発表します。
コードブルー、米国の場合 最終更新:2018/01/09 循環器内科 米国臨床留学記 コードブルーをはじめ、いくつものエマージェンシーコードがあるのは日米共通ですが、現場での動き方や役割はかなり異なるようです。臨床留学中の循環器医・河田宏氏の現地レポート。
最終回:Stanfordフェローとしての2年半を振り返って 最終更新:2017/12/28 Cardiologistへの道@Stanford 米国の医学部に入学し、スタンフォード大学 循環器内科フェローとなった川名正隆氏が米国循環器専門医への道を語るビデオレター。今回はフェローとしての情報発信した2年半を振り返る最終回。
見逃せない僧帽弁閉鎖不全と心不全の合併 最終更新:2017/12/25 オンラインセミナー 僧帽弁閉鎖不全症(MR)は多くの医師が診る疾患であり、高齢化と共に近年増加の一途をたどる。阿古潤哉氏を司会に、構造的心疾患スペシャリスト金子英弘氏を招き、僧帽弁閉鎖不全症の現状と課題を紹介する。
補助人工心臓(LVAD)の外来管理 最終更新:2017/12/21 Cardiologistへの道@Stanford 米国の医学部に入学し、スタンフォード大学 循環器内科フェローとなった川名正隆氏が米国循環器専門医への道を語るビデオレター。今回はLVADの外来管理について紹介する。
補助人工心臓(LVAD)のICU管理 最終更新:2017/12/14 Cardiologistへの道@Stanford 米国の医学部に入学し、スタンフォード大学 循環器内科フェローとなった川名正隆氏が米国循環器専門医への道を語るビデオレター。今回はLVADのICU管理について紹介する。
研究留学後、臨床医として残るには 最終更新:2017/12/04 循環器内科 米国臨床留学記 研究留学で渡米後、現地で臨床医としてやっていくために知っておきたいことがいくつかあります。臨床留学中の循環器医・河田 宏氏の現地レポート。
心不全、LVADの患者セレクション 最終更新:2017/11/30 Cardiologistへの道@Stanford 米国の医学部に入学し、スタンフォード大学 循環器内科フェローとなった川名正隆氏が米国循環器専門医への道を語るビデオレター。今回はLVADについて紹介する。
左主幹部へのPCIはCABGに追いついたのか?SYNTAX II試験 最終更新:2017/11/16 CVフロントライン FFR Club Japanの協力のもと、適切なPCIの推進に重要な役割を担う冠血流予備量比(Fractional Flow Reserve:FFR)に関する最新論文を紹介していく。
イダルシズマブの実臨床での効果と安全性 最終更新:2017/11/10 Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版 ダビガトランの中和薬、イダルシズマブの大出血時や緊急手技時での効果と安全性はどうなのでしょうか?
AHA 2017開催地、アナハイムのおすすめ情報 最終更新:2017/11/07 学会レポート 米国西海岸在住歴6年の循環器フェローがおすすめする、観光名所やとっておきのグルメ、ショッピング情報をご紹介します!
AHA2017、ケアネット会員の循環器医が注目する演題は? 最終更新:2017/11/02 学会レポート 11月11~15日、米国・カリフォルニア州アナハイムで開催されるAHA2017。ケアネットでは、会員医師に注目演題を聞きました。聴講スケジュールを立てる際にご活用ください。
家族性高コレステロール血症の治療フロー 最終更新:2017/10/12 診療よろず相談TV 今回のテーマは「家族性高コレステロール血症の治療フロー」。回答者は当該領域のスペシャリスト、りんくう総合医療センター/日本動脈硬化学会 理事長 山下静也氏です。
スタンフォードの心臓移植、その実際 最終更新:2017/10/04 Cardiologistへの道@Stanford 米国の医学部に入学し、スタンフォード大学 循環器内科フェローとなった川名正隆氏が米国循環器専門医への道を語るビデオレター。今回はスタンフォード大学の名門である心臓移植部門について紹介する。
米国における医師と薬剤師の役割 最終更新:2017/09/20 Cardiologistへの道@Stanford 米国の医学部に入学し、スタンフォード大学 循環器内科フェローとなった川名正隆氏が米国循環器専門医への道を語るビデオレター。今回は、ワルファリンの用量管理、免疫抑制薬の管理など、臨床現場での医師と薬剤師の密接なパートナーシップを紹介。
今さら聞けない酸分泌抑制薬の作用 最終更新:2017/09/11 今さら聞けない薬の作用 PPI、H2ブロッカー、P-CABなど臨床での使用頻度が高い酸分泌抑制薬。それぞれの作用や使用上の注意の違いについて、自信を持って説明できますか?
サブスペシャリティとして選んだ心不全研究の魅力 最終更新:2017/09/11 Cardiologistへの道@Stanford 米国の医学部に入学し、スタンフォード大学 循環器内科フェローとなった川名正隆氏が米国循環器専門医への道を語るビデオレター。
成人期の体重増加が糖尿病・高血圧リスクに 最終更新:2017/09/08 患者説明用スライド 体重増加が中等度(2.5~10kg)でも糖尿病や高血圧の発症率が大幅に増加することをグラフで示し、体重管理が重要であることを伝えます。