第199回 「想定外を想定せよ」が活きた恵寿総合病院の凄すぎる災害対策
企画・制作
ケアネット

能登半島地震で甚大な被害を受けた恵寿総合病院。にもかかわらず発災翌日には病院機能を再開しています。ここまでスピード感のある対応ができた要因は理事長の神野正博氏や職員の日頃の努力があったからでした。
新規会員登録はこちら
「バズった金曜日」の最新記事
- 第255回 遺伝子検査会社の倒産に米加州・司法長官が警告、いったい何ごと?(2025/03/28)
- 第254回 肥満症治療薬の販売が絶好調!おかげで販売元は豊満に?(2025/03/21)
- 第253回 医療業界の賃上げは後手、その裏で25年春闘は満額回答続出(2025/03/14)
- 第252回 定期接種が目前の帯状疱疹ワクチン、3つの悪条件とは(2025/03/07)
- 第251回 医療保険の国民負担軽減は夢のまた夢?この30年を振り返る(2025/02/28)
関連記事

全国の医療施設、災害対策の実情はいかに!?
医療一般(2019/09/02)

第198回 被災地・能登半島でのコロナ感染増、その裏側にあった光景の一端
バズった金曜日(2024/02/16)

第197回 医療支援チームを「よそ者」扱い!?思い知る被災者支援の難しさ
バズった金曜日(2024/02/09)
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。
[データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]