【特別寄稿】今、医師が取り組むべき節税対策はこれ! 最終更新:2023/11/17 年末調整に確定申告…。年末から春は税金を意識する機会が増えます。さらに定額減税や新NISAスタートなど、税金に関する話題も増えています。連載「医師のためのお金の話」執筆者が「医師のための節税」を解説。
妊婦禁忌のコロナ薬を処方、その理由が独自取材で明らかに 最終更新:2023/11/17 バズった金曜日 妊婦禁忌のコロナ治療薬が妊婦に処方されて問題になっています。医師も薬剤師もチェックリストを使って患者に確認しているのに、問題はなぜ起こるのでしょう。村上氏は製造販売元や厚生労働省に取材しました。
セフトリアキソンとランソプラゾール併用で死亡リスク上昇? 最終更新:2023/11/16 現場から木曜日 セフトリアキソンとPPIのランソプラゾールを併用することでQT延長を起こし、ほかのPPIを使用するよりも死亡リスクが上昇するという研究結果がSNSで話題に。使用頻度の高い2剤、注意が必要です。
爪切りで“暴れる”爪への2つの対処法 最終更新:2023/11/16 Dr.デルぽんの診察室観察日記 通年、皮膚科外来で行われる「爪切り」。多くは「自分で切れなくなった」パターンですが、処置では切った爪がとんでもないところへ飛んでいくことも。そんな爪切りでの工夫をデルぽん先生が描きました。
看護学校の受験者数は景気に左右される? 最終更新:2023/11/16 Dr.中島の新・徒然草 看護学校の社会人入試で面接官を務めた中島氏。今年は例年よりも受験者数がずいぶん減っていたそうです。「とにかく看護師免許を取りたい」と一念発起し医療の世界に飛び込む、初々しい志願者たちが集まりました。
論文の読解と執筆の効率を劇的に向上させるAIツール 最終更新:2023/11/16 医療者のためのAI活用術 ChatGPTを論文執筆に活用している方も多いかもしれませんが、論文の読解や執筆に特化したツールも存在します。検索や精読、執筆に活用できるため、業務効率が劇的に向上するかもしれません。
新NISAスタート間近!「医師の節税」アンケート結果 最終更新:2023/11/15 Drs' Voice 年末調整に確定申告のシーズンです。今年はさらに定額減税や新NISAスタートなど、税金に関する話題が急増しています。今年から来年にかけての節税対策について、会員医師1,000人に聞きました。
大豆アレルギー、大豆油を含有するプロポフォールは禁忌? 最終更新:2023/11/15 臨床力に差がつく 医薬トリビア クイズ形式で学ぶ、臨床現場で発生するふとした疑問への答えや豆知識。今回は、大豆アレルギーについて。大豆油を含有するプロポフォールは大豆アレルギーの患者さんに使用することはできるのでしょうか?
どうなる診療報酬、財務省の先制パンチに日医が猛反発 最終更新:2023/11/15 ざわつく水曜日 来年の診療報酬、介護報酬の同時改定に向けての議論、”診療報酬改定シリーズ”が本格化してきました。財務省対日本医師会という恒例のマッチアップからスタートした、診療報酬改定を巡る動きを探ります。
英語で「少しお待ちください」は?電話応対に欠かせないこの表現! 最終更新:2023/11/14 1分★医療英語 電話口で「ちょっとお待ちください」、電話が掛かってきて「少しお待ちください」…。よくあるこんなケース、相手にどんな声掛けをしたらよいでしょうか?海外の医療現場で実際に使う表現を、日本人医師が解説。
ChatGPT作成の論文はAI探偵にお見通し/腎毒性のないアムホテリシンB合成に成功 最終更新:2023/11/14 バイオの火曜日 生成AI・ChatGPTで書かれた論文の序論部分やアブストラクトを、いわゆる「AI探偵」が検査でほぼ間違いなく見つけ出しました。その正確さは最新のChatGPT-4による論文でも同様で、もう目を盗める余地はなさそうです。
今日は「世界糖尿病デー」、その由来は? 最終更新:2023/11/14 今日は何の日? 「インスリン」を発見したフレデリック・バンティング医師の誕生日にちなみ、国際連合がこの日を認定し、世界中で糖尿病の啓発イベントなどが行われます。関連するコンテンツをご紹介いたします。
昔と違う?ダニを皮膚から除去する方法 最終更新:2023/11/13 一目でわかる診療ビフォーアフター 右前腕のダニ咬傷を主訴に男性が来院。腕を見ると、肉眼的に10mm台のダニが刺さっています。この場合、どのように除去したらよいでしょうか?ダニの除去に便利なツールも紹介します。
多くの医師は富裕層ではない!?富裕層の定義とは? 最終更新:2023/11/13 医師のためのお金の話 高収入であったとしても、医師の多くが富裕層に該当しないといわれます。その理由を富裕層の定義から解説します。また、富裕層を目指すためにすべきことを富裕層の定義を基に考察します。
外来管理加算の廃止提案に医師会は強く反発/中医協 最終更新:2023/11/13 まとめる月曜日 「外来管理加算の廃止提案に医師会は強く反発」「地域医療構想で進む病床再編、急性期病床が減少、回復期は増加」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
歯周病は糖尿病の6番目の合併症 最終更新:2023/11/13 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 糖尿病患者さんは歯周病になりやすいという報告があります。歯周病になるとどのような悪影響があるのか、歯周病を治療するとどのような効果があるのか、坂根直樹氏が説明します。
「適宜減量」の薬剤で上限量を超えた処方の事例 最終更新:2023/11/13 斬らレセプト 便秘症にアミティーザを処方したところ、過剰で査定された事例です。治療薬の処方では、添付文書通りに行うという基本に戻り行いたいものです。システム上でも予防できる査定防止の対応を医療事務のエキスパート、ソラストが回避策を解説します。
最適なカットオフ値を導くクラメール連関係数の算出法 最終更新:2023/11/13 統計のそこが知りたい! 検査の陰性・陽性を分けるのに使用される「カットオフ値」。この値をどこに定めるのかをクラメール連関係数を使い決定する方法を学習します。事例の図表にしたがって学んでいきましょう。解説は、統計解析のエキスパート、アイスタットの志賀保夫氏
診療報酬改定の時迫る、プラス改定の終着点は… 最終更新:2023/11/10 バズった金曜日 来年はいよいよ診療報酬改定の年。財務省が改定案を提出し、日本医師会がこれに対し強く反発しています。ここまではお定まりの構図ですが、今回はちょっと様子が違うようです。それは…。
糖尿病だと周囲に言えない患者さんへのアドバイス 最終更新:2023/11/10 Dr.坂根の糖尿病外来NGワード 自分で「糖尿病」と言えない患者さんも多く存在し、社会的な不利益を受けている患者さんもおられます。糖尿病に烙印(スティグマ)を押さないために、患者さんの気持ちに沿うフォローを坂根直樹氏が説明します。