ボールペンで輪状甲状靭帯切開は可能か? 最終更新:2023/10/06 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 医療マンガやドラマにありがちな不自然なシーンといえば、どんなものが浮かびますか?ボールペンを使った緊急輪状甲状靭帯切開もその一つかもしれません。今回の論文では、実際に可能か、死体を用いて検証しています。
今度は去痰薬が品薄!GE企業の不正連鎖が医療逼迫に追い打ちか 最終更新:2023/10/06 バズった金曜日 2020年に発覚した某ジェネリック企業の不正からもうすぐ3年。しかし、いまだに医薬品の限定出荷や供給停止などは収束の見込みがありません。これはいったいなぜなのでしょうか。
臨床研修マッチング中間公表!人気病院の秘密は? 最終更新:2023/10/05 Dr.中島の新・徒然草 来春から初期研修を始める医学生のマッチングが始まりました。関西では、倍率が高いところで3.66倍。このような研修病院の人気の秘密はどうなっているのでしょうか?昨年度の受験生アンケートを見てみると…。
高齢者の失神、原因は? 最終更新:2023/10/05 救急診療の基礎知識 施設入所中の高齢患者さんが、食後失神してしまいました。どのように診断されますか。反射性失神の原因の1つである食後低血圧の症例について、坂本壮氏がレクチャーします。
男性へのHPVワクチンについに助成か 最終更新:2023/10/05 現場から木曜日 9月27日の東京都議会において、小池百合子知事が「子宮頸がんの主たる原因となるHPVワクチンについて、女性だけでなく男性への接種が進むよう、行政への支援を検討する」という画期的な方針を示しました。
犬にかまれたことを偶然聴取、そのまま帰してOK? 最終更新:2023/10/04 救急処置おさらい帳 今回は動物咬傷についてです。内科外来をしていると、飼い犬にかまれたことを偶然聴取することがあります。「大変だったね~」と帰してよいのでしょうか?洗浄や消毒、感染症を起こした場合の対応を紹介します。
アスピリン・ジレンマ、説明できますか? 最終更新:2023/10/04 臨床力に差がつく 医薬トリビア クイズ形式で学ぶ、臨床現場で発生するふとした疑問への答えや豆知識。今回は、アスピリン・ジレンマについて。低用量は血小板凝集抑制作用、高用量は抗炎症作用しかないと思われがちですが、そうではありません。
文科省改革案は、“暴走”する大学病院への歯止めになるか? 最終更新:2023/10/04 ざわつく水曜日 医師の働き方改革に向け、文科省は議論してきた大学病院改革に向けた「中間取りまとめ」を大筋了承しました。この取りまとめ、大仰な言葉が並ぶものの内容は総花的で、大学病院への切り込みが少々甘い印象です。
英語で「気を付ける」は?注意を促すときに使うこの表現! 最終更新:2023/10/03 1分★医療英語 「塩分摂取量に気を付けてください」など、患者さんに注意を促す機会は多くあります。こんなとき、どんな表現を使うでしょうか?外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説。
アルツハイマー病や認知障害を阻止しうる神経細胞を同定 最終更新:2023/10/03 バイオの火曜日 脳のアミロイド蓄積があっても、認知機能を維持して認知症になりにくくする神経細胞2種類が同定されました。その神経細胞が死なないようにすることで、アルツハイマー病の新たな治療が開発されるかもしれません。
国際学会も怖くない!発表や質疑応答はChatGPTで完璧に 最終更新:2023/10/03 医療者のためのAI活用術 英語が苦手だからといって国際学会の発表を躊躇したり、質疑応答対策に困ったりすることはないでしょうか?そのようなときにも、ChatGPTが活用可能です。うまく活用して、学会の準備を完璧にしましょう!
成人先天性心疾患、それは循環器専門医の中でも難しい領域 最終更新:2023/10/03 臨床留学通信 from NY 先天性心疾患について、工野氏はかつてポリクリで小児を担当した際に経験したことがありました。現在は医療の進歩に伴い、成人の患者さんも増えているそうです。専門医の数はまだ限られ、知見を深める必要があります。
指名される産業医になる!その極意を伝える連載スタート 最終更新:2023/10/02 実践!産業医のしごと この新連載では、すでに産業医としてご活躍の方、これから産業医を目指す方へ向けて、「産業医の奥深き世界」や魅力的な産業医の働き方について実際に現場で遭遇するエピソードを交えながらお伝えします。
コロナ後遺症、2ヵ月以上悩む成人は1~2割/コロナ禍でも診療所は増加 最終更新:2023/10/02 まとめる月曜日 「新型コロナ後遺症、2ヵ月以上の後遺症に悩む成人の割合は1~2割」「コロナ禍でも診療所は増加の一方、産婦人科・小児科の標榜病院は減少」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
日焼け止めは、何時間ごとに塗るべき? 最終更新:2023/10/02 一目でわかる診療ビフォーアフター 朝に日焼け止めを塗ったはずなのに、1日外で過ごしたら日焼けしてしまったという経験はないでしょうか?患者さんに日焼け止めをどれくらいの頻度で塗るべきか聞かれたら、どのように答えたら良いでしょうか?
レカネマブで治療可能な患者数、独自試算してみると… 最終更新:2023/09/29 バズった金曜日 レカネマブの発売が迫ってきました。アルツハイマー病に対する薬剤の承認は2011年以来のこと。患者の病状や高額な薬価のことを踏まえると、実際に処方される患者はどのくらいに上るでしょうか。
今日は「世界心臓デー」です 最終更新:2023/09/29 今日は何の日? 世界心臓連合が2011年から9月29日を「世界ハートの日」と制定し、心臓血管病に関するフォーラムやイベントを世界各地で開催。関連するコンテンツをご紹介します。
これから「糖尿病」をどう表記するのか? 最終更新:2023/09/28 現場から木曜日 「糖尿病」の新たな呼称として「ダイアベティス」が提案されたというニュースが話題です。名称変更は、痴呆→認知症、精神分裂病→統合失調症のように成功した事例も多いですが、ダイアベティスはうまく定着するでしょうか?
エコーで肝疾患が疑われるとき、非専門医ができること 最終更新:2023/09/28 診療よろず相談TV 奈良宣言(ALT>30)を活かし、肝疾患のリスクの高い患者をみつけた場合、どのようにフォローするか、どの段階で専門医に紹介するか、悩ましいところです。そんな疑問に肝疾患のエキスパート、吉治仁志氏が説明します。