【速報!AHA2012】CETP阻害薬によるHDL-C増加、今度は有用性を示せたか?:dal-OUTCOMES

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2012/11/07

 

 4日のLate Breaking Clinical Trialsセッションでは、本年6月に中止が公表された大規模試験 "dal-OUTCOMES" の結果が報告された。急性冠症候群(ACS)既往例において、ダルセトラピブは、HDLコレステロール(HDL-C)を著明に増加させながら、心血管系イベント抑制作用はプラセボと同等だった。VAメディカルセンター(米国)のGregory G Schwartz氏が報告した。先行していたCETP阻害薬トルセトラピブがILLUMINATE試験にて、プラセボに比べ総死亡と心血管系イベントを有意に増加させていたのとは、若干異なるようだ。
 
 dal-OUTCOMESの対象は、ACS既往のある15,871例である。「LDLコレステロール(LDL-C)≧100mg/dL」と「トリグリセライド≧400mg/dL」は除外されたが、HDL-Cに基準は設けられていない。その結果、試験開始時のLDL-C値は76mg/dL、HDL-Cは42mg/dLだった。ACS後に対する標準治療は充分に行われており、スタチン(97%)、アスピリン(97%)、抗血小板薬(89%)、レニン・アンジオテンシン系抑制薬(79%)を多くの患者が服用していた。

 これら15,871例は、ダルセトラピブ群とプラセボ群に無作為化され、二重盲検法で追跡された。
 
 試験開始後の血清脂質の変化を見ると、ダルセトラピブ群ではHDL-Cがプラセボ群に比べおよそ15mg/dL、高値となっていた。LDL-C値は両群間に差を認めなかった。

 このようにHDL-Cが著明に増加したにもかかわらず。ダルセトラピブ群の心血管系イベント(冠動脈死、非致死性心筋梗塞、虚血性脳卒中、不安定狭心症による入院、心停止)発生リスクはプラセボ群と同等だった(ハザード比:1.04、95%信頼区間:0.93~1.16, P=0.52)。
 
 ダルセトラピブ群でイベントが減少しなかった理由の一つとしてSchwartz氏は、すくなくとも本試験の対象患者(充分に治療されている)では、低HDL-Cがもはやリスクではない可能性を指摘した。プラセボ群において、試験開始時のHDL-Cの高低にかかわらず、その後のイベント発生リスクがほぼ同等だったためだ。

 また同氏は、ダルセトラピブ群で若干の収縮期血圧高値(0.6mmHg)と高感度C反応タンパク(hs-CRP)の軽度上昇(0.2mg/L)があった点にも触れ、これらによりHDL-C増加による有用性が相殺された可能性も指摘した。

 しかし指定討論者のAlan Tall氏(コロンビア大学:米国)は、この程度の変動は臨床的に大きな意味を持たないと述べ、本試験がネガティブに終わった理由として、「CETP阻害薬で増えるHDLはコレステロール逆転送機能が障害されている」可能性と「ダルセトラピブのHLD-C増加が充分でなかった可能性」を指摘した。後者は、CETP阻害作用がより強力な薬剤ならば、別の結果になり得る可能性を示唆する。

 CETP阻害薬の心血管系イベント抑制作用は現在、大規模試験REVEAL(アナセトラピブ)とACCELERATE(エヴァセトラピブ)が患者登録中である。前者は'17年、後者は'15年の終了を予定しており、結果が待たれる。

取材協力:宇津貴史(医学レポーター)

「他の演題はこちら」