大腸がんリスク、体重変化と関連なし

BMIと大腸がんには中等度の関連があるといわれているが、体重変化と大腸がんの関連についてはあまり知られていなかった。今回、オランダ・ユトレヒト大学のCharlotte N Steins Bisschop氏らの研究で、体重変化は男女ともに結腸・直腸がんリスクと関連を認めないことが明らかになった。The American journal of clinical nutrition誌オンライン版2013年11月13日号の報告。
本研究では、BMIおよび体重変化と結腸・直腸がんリスクとの関連について検討した。
対象はEPIC-PANACEA studyに登録された 32万8,781人(平均年齢50歳)。体重は試験登録時と平均5年後の時点で測定した。自己申告の体重変化(kg/年)データを性別ごとの五分位に分類し、第2、3五分位(男性 -0.6~0.3kg/年、女性 -0.4~0.4kg/年)を複合対照群とした。その後、6.8年(中央値)の間、結腸・直腸がんの発症を観察した。関連性の検討には、多変量Cox比例ハザード回帰分析を用いた。
主な結果は以下のとおり。
・結腸がんを発症したのは1,261人、直腸がんを発症したのは747人であった。
<結腸がんリスクとの関連>
・試験登録時のBMIと男性の結腸がんリスクは、有意な関連が認められた(HR:1.04、95%CI:1.02~1.07)。
・男性の中等度の体重増加(第4五分位)は結腸がんリスクをさらに増加させたが、有意な関連は認めなかった(HR:1.32、95%CI:1.04~1.68)。
・女性のBMIは、結腸がんリスクと有意な関連を認めなかった。
・女性の体重増加は、結腸がんリスクと有意な関連を認めなかった。
・体重減少は、男女ともに結腸がんリスクと有意な関連を認めなかった。
<直腸がんリスクとの関連>
・BMIは、男女ともに直腸がんリスクと有意な関連を認めなかった。
・体重変化は、男女ともに直腸がんリスクと有意な関連を認めなかった。
(ケアネット 武田 真貴子)
[ 最新ニュース ]

FDAへの医療機器メーカーの有害事象報告、3分の1が遅延/BMJ(2025/04/04)

フィネレノン、2型DMを有するHFmrEF/HFpEFにも有効(FINEARTS-HFサブ解析)/日本循環器学会(2025/04/04)

急性GVHDとICANSに対する新たな診断法の開発/日本造血・免疫細胞療法学会(2025/04/04)

市中肺炎へのセフトリアキソン、1g1日2回vs.2g1日1回~日本の前向きコホート(2025/04/04)

抗精神病薬の血中濃度、年齢や性別の影響が最も大きい薬剤は(2025/04/04)

遺伝性消化管腫瘍診療に対する多施設ネットワークの試み/日本臨床腫瘍学会(2025/04/04)

幹細胞治療が角膜の不可逆的な損傷を修復(2025/04/04)

普通車と軽自動車、どちらが安全?(2025/04/04)