免疫関連有害事象(irAE)発現後の免疫チェックポイント阻害薬(ICI)再投与の安全性に関するデータが示された。フランス・ノルマンディー大学のCharles Dolladille氏らによる世界保健機関(WHO)のデータベース「VigiBase」を用いた医薬品安全性監視(pharmacovigilance)コホート研究の結果で、著者は、「適切なモニタリングとともに、有害事象を特定し治療する標準的な治療アルゴリズムを用いることにより、特定の患者にはICI再投与を考慮できるだろう」とまとめている。JAMA Oncology誌オンライン版2020年4月16日号掲載の報告。
研究グループは、irAEを発現したがん患者において、ICI再投与後にICI治療中止に至った同一のirAE再発率と、irAE再発に関連する臨床的特徴を明らかにする検討を行った。
130ヵ国以上から個別症例安全性報告を集めたWHOのデータベース「VigiBase」を用い、2019年9月1日までに報告された1つ以上のirAEを発現したICI治療症例を特定し解析した。
主要評価項目は、ICI再投与後の最初のirAEの再発率、副次評価項目は再投与後のirAE再発に関連する要因、ICI治療レジメン別の再発率(抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体単剤、抗CTLA-4抗体単剤、または併用療法)、および再投与後の異なるirAEの発現率であった。
主な結果は以下のとおり。
・解析対象である1つ以上のirAEを発現したICI治療患者は、2万4,079例であった。
・ICIの再投与が行われたのは6,123例で、このうち452例(7.4%)で効果が認められた。
・452例中130例(28.8%、95%信頼区間[CI]:24.8~33.1)で、初回投与時と同じirAEの再発が観察された。
・再投与において、大腸炎(報告オッズ比[OR]:1.77、95%CI:1.14~2.75、p=0.01)、肝炎(報告OR:3.38、95%CI:1.31~8.74、p=0.01)、および肺炎(報告OR:2.26、95%CI:1.18~4.32、p=0.01)は再発率が高く、一方、副腎障害は再発率が低かった(報告OR:0.33、95%CI:0.13~0.86、p=0.03)。
(ケアネット)