喘息・COPD好酸球性増悪へのベンラリズマブ、症状・治療失敗率を改善/ERS2024

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2024/09/13

 

 好酸球性増悪は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)増悪の30%、喘息増悪の50%を占めるとされている。治療には経口ステロイド薬(OCS)が用いられることがあるが、治療効果は短く、治療失敗率も高いという課題が存在する。そこで、好酸球を速やかに除去する作用を有するベンラリズマブの好酸球性増悪に対する効果を検討することを目的として、海外第II相無作為化比較試験「ABRA試験」が実施された。その結果、ベンラリズマブはOCSのプレドニゾロンと比較して、28日後における症状と90日後における治療失敗率を改善することが示された。2024年9月7~11日にオーストリア・ウィーンで開催された欧州呼吸器学会(ERS International Congress 2024)において、英国・オックスフォード大学のMona Bafadhel氏が報告した。

・試験デザイン:海外第II相無作為化比較試験
・対象:過去12ヵ月間に1回以上の増悪があり、好酸球性増悪(増悪時の好酸球数が300cells/μL以上)の認められる喘息またはCOPD患者
・試験群1(ベンラリズマブ+プレドニゾロン群):ベンラリズマブ(100mg単回、皮下投与)+プレドニゾロン(30mg×5日、経口投与) 52例
・試験群2(ベンラリズマブ群):ベンラリズマブ(同上) 53例
・対照群(プレドニゾロン群):プレドニゾロン(同上) 53例
・評価項目:
[主要評価項目]28日後におけるVASで評価した症状、90日後における治療失敗率(死亡、入院、再治療)
[副次評価項目]治療失敗までの期間、MRC息切れスケールで評価した息切れ、呼吸機能など
 なお、ベンラリズマブ+プレドニゾロン群とベンラリズマブ群を統合し(ベンラリズマブ統合群)、プレドニゾロン群との比較により評価した。

 主な結果は以下のとおり。

・対象患者の内訳は、喘息が55.7%(88例)、COPDが32.2%(51例)、喘息とCOPDのオーバーラップが12.0%(19例)であった。
・主要評価項目の28日後におけるVASで評価した症状のベースラインからの変化量(平均値)は、プレドニゾロン群が103であったのに対し、ベンラリズマブ統合群は152であり、ベンラリズマブ統合群が有意に改善した(p=0.006)。
・28日後におけるVASで評価した症状のベースラインからの変化量のサブグループ解析において、ベンラリズマブ+プレドニゾロン群、ベンラリズマブ群はいずれもプレドニゾロン群と比べて有意に改善した(それぞれp=0.013、p=0.027)。
・主要評価項目の90日後における治療失敗率は、プレドニゾロン群が73.6%(39例)であったのに対しベンラリズマブ統合群は45.2%(47例)であり、ベンラリズマブ統合群が有意に治療失敗率を改善した(オッズ比:0.264、95%信頼区間[CI]:0.125~0.556、p<0.001)。
・90日後における治療失敗率のサブグループ解析において、ベンラリズマブ+プレドニゾロン群、ベンラリズマブ群はいずれもプレドニゾロン群と比べて有意に改善した(それぞれp<0.001、p=0.005)。
・治療失敗までの期間は、ベンラリズマブ統合群がプレドニゾロン群と比べて有意に改善した(ハザード比:0.393、95%CI:0.252~0.612、p<0.001)。
・28日後におけるMRCスケールの群間差は0.39(95%CI:0.08~0.69、p=0.013)であり、ベンラリズマブ統合群が有意に改善した。

 本研究結果について、Bafadhel氏は「ベンラリズマブ単回投与は、好酸球性増悪に対する標準治療のプレドニゾロンに対し、優越性を示した」とまとめた。

(ケアネット 佐藤 亮)

参考文献・参考サイトはこちら