高齢者施設でのHEPAフィルターによる空気清浄、急性呼吸器感染症の予防効果は?

高齢者居住施設において、HEPA-14フィルターを使った高性能空気清浄が急性呼吸器感染症(ARI)の発生率に及ぼす影響について、オーストラリア・ニューカッスル大学のBismi Thottiyil Sultanmuhammed Abdul Khadar氏らの研究チームがランダム化臨床試験を実施した。その結果、HEPA-14フィルターを用いた場合とそうでなかった場合で、ARI発生率に有意差は認められなかった。JAMA Network Open誌2024年11月11日号に掲載。
本研究では、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州にある高齢者居住施設3ヵ所において、2023年4月7日~10月26日の6ヵ月間、135人の個室居住者を対象に、多施設共同二重盲検クロスオーバーランダム化臨床試験が行われた。第1フェーズでは、対象者を介入群と対照群に割り付け、介入群の部屋にはHEPA-14フィルター付きの空気清浄機が設置され、対照群の部屋にはHEPA-14フィルターのない空気清浄機が設置された。試験開始から3ヵ月後に、1週間のウォッシュアウト期間を設け、両群を入れ替えて第2フェーズの試験が行われた。ロジスティック混合モデル回帰分析によりARI発生率が評価された。主要評価項目は感染または感染なしの2値で評価したARI発生率で、咳嗽、咽頭痛、息切れ、鼻炎の少なくとも1つが突然発症し、臨床医が感染症によるものであると判断したものと定義された。
主な結果は以下のとおり。
・第1フェーズの参加者135人の年齢中央値は86.0歳(範囲 59.0~103.0)、平均年齢は85.2歳(SD 8.6)、女性が57.8%だった。介入群に70人、対照群に65人が割り付けられた。このうち113人が、入れ替え後の第2フェーズに参加した(介入群:55人、対照群58人)。
・全参加者における解析では、介入群(125人)のARI発生率は24.8%(95%信頼区間[CI]:17.8~32.9)、対照群(123人)のARI発生率は34.2%(26.2~42.9)であり、ARI発生率に有意差は認められなかった(オッズ比[OR]:0.57、95%CI:0.32~1.04、p=0.07)。
・104人の参加者(77.0%)が全試験を完了し、対照群と介入群の両方に曝露した。全試験を完了した参加者におけるサブグループ解析では、介入群(104人)のARI発生率は24.0%(95%CI:16.7~32.9)、対照群(104人)のARI発生率は35.6%(95%CI:26.8~45.1)であり、介入群のARI発生率が有意に少なかった(OR:0.53、95%CI:0.28~1.00、p=0.048)。
・病原体が特定されたARI 36件のうち、SARS-CoV-2が19件(52.8%)、RSウイルスが16件(44.4%)、ライノウイルスが1件(2.8%)だった。
・介入群は対照群と比較して、初回のARI感染までの時間を短縮しなかった。90日以内の感染までの制限平均時間では、介入群では78.1日(SE 2.1)、対照群では74.2日(SE 2.3)であり、有意差はなかった(ハザード比:0.67、95%CI:0.42~1.07、p=0.09)。
著者らは本結果について、全体の解析では統計学的に有意な結果は得られなかったが、全試験を完了した参加者ではARIが有意に減少したことが確認され、HEPAフィルターを備えた空気清浄機がARI予防に有用である可能性を示唆し、今後の大規模研究の基盤になるだろう、との見解を示した。
(ケアネット 古賀 公子)
関連記事

カビっぽい教室だと生徒の肺機能が悪くなる【Dr. 倉原の“おどろき”医学論文】第233回
Dr.倉原の“おどろき”医学論文(2023/05/02)

HEPAフィルター空気清浄機により新型コロナウイルス除去に成功/東大
医療一般 日本発エビデンス(2022/09/06)

第81回 安上がりなHEPAフィルターが病棟の空気中の新型コロナウイルスを除去
バイオの火曜日(2021/10/12)
[ 最新ニュース ]

FDAへの医療機器メーカーの有害事象報告、3分の1が遅延/BMJ(2025/04/04)

フィネレノン、2型DMを有するHFmrEF/HFpEFにも有効(FINEARTS-HFサブ解析)/日本循環器学会(2025/04/04)

急性GVHDとICANSに対する新たな診断法の開発/日本造血・免疫細胞療法学会(2025/04/04)

市中肺炎へのセフトリアキソン、1g1日2回vs.2g1日1回~日本の前向きコホート(2025/04/04)

抗精神病薬の血中濃度、年齢や性別の影響が最も大きい薬剤は(2025/04/04)

遺伝性消化管腫瘍診療に対する多施設ネットワークの試み/日本臨床腫瘍学会(2025/04/04)

幹細胞治療が角膜の不可逆的な損傷を修復(2025/04/04)

普通車と軽自動車、どちらが安全?(2025/04/04)
[ あわせて読みたい ]
トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11)
災害対策まとめページ(2024/02/05)
Dr.大塚の人生相談(2024/02/26)
IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01)
旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29)
エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11)
医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)