高齢患者におけるレボチロキシン用量と骨折リスクとの関連

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2011/05/20

 



甲状腺ホルモン製剤レボチロキシン(商品名:レボチロキシンナトリウム、チラーヂン)で治療中の高齢患者は、以前に使用経験のある患者よりも骨折リスクが高く、高~中用量群の患者は低用量群に比べてリスクが上昇していることが、カナダ・トロント大学のMarci R Turner氏らの調査で示された。甲状腺機能低下症で長期にレボチロキシン投与中の高齢患者の中には、過剰治療の状態にある者がおり、これらの患者は医原性の甲状腺機能亢進症を来す可能性があるという。また、高用量のレボチロキシンや無症候性甲状腺機能亢進症によって骨密度が低下し、転倒や骨折のリスクが上昇することが示唆されている。BMJ誌2011年5月7日号(オンライン版2011年4月28日号)掲載の報告。

レボチロキシン使用による骨折リスクを評価するコホート内症例対照試験




研究グループは、レボチロキシンの用量が高齢者の骨折リスクに及ぼす影響を評価するコホート内症例対照試験(nested case-control study)を実施した。

2002年4月1日~2007年3月31日までにレボチロキシンを処方された70歳以上の高齢患者について、2008年3月31日まで骨折のフォローアップが行われた。この間に骨折で入院した患者コホートを、骨折を起こしていないコホートから選ばれた最大5人の対照とマッチさせた。

主要評価項目は、レボチロキシン使用(現在使用中、最近まで使用、以前に使用)による骨折(手首/前腕、肩/上腕、胸椎、腰椎/骨盤、股関節/大腿骨、下肢/足関節)とした。レボチロキシン使用中の群は、骨折前年の用量(高[>0.093mg/日]、中[0.044~0.093mg/日]、低[<0.044mg/日])で比較した。

高~中用量群の骨折リスクは低用量群の2~3倍に




レボチロキシン使用者21万3,511人(平均年齢82歳)のうち、平均フォローアップ期間3.8年の時点で2万2,236人(10.4%)が骨折を起こし、そのうち1万8,108人(88%)が女性であった。現在使用中の患者は2万514人(92.3%)で、このうち高用量群が6,521人(31.8%)、中用量群が1万907人(53.2%)、低用量群は3,071人(15.0%)であった。

多数のリスク因子で調整しても、以前に使用経験のある者に比べ、最近まで使用していた者は骨折リスクが有意に高かった(調整オッズ比:1.88、95%信頼区間:1.71~2.05)。

現在使用中の患者では、高用量および中用量の群は、低用量群に比べ骨折リスクが有意に上昇していた(それぞれ、調整オッズ比:3.45、95%信頼区間:3.27~3.65、同:2.62、2.50~2.76)。

著者は、「現在レボチロキシン治療中の70歳以上の高齢患者では、強い用量-反応関係をもって骨折リスクが上昇していた」と結論し、「過剰治療を回避するには、治療中の用量のモニタリングが重要」と指摘する。

(菅野守:医学ライター)