カロリー表示義務付けは、ファストフード店での購入エネルギー量減に結びついたのか?

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2011/08/19

 



2008年1月から米国ニューヨーク市では、チェーン・レストランに対し全メニューへの詳細なカロリー情報を表示する規制が実施となった。これまでカロリー表示が購入エネルギー量を減らす効果があったかどうかについて、入手可能なデータが限られていたため結果は判然としていなかったが、米国NY在住コンサルタントのTamara Dumanovsky氏らが、マクドナルドやバーガーキングなど人気ファストフード11社での顧客調査を実施し、表示義務化によるインパクトを調べた結果を報告している。BMJ誌2011年8月6日号(オンライン版2011年7月26日号)掲載報告より。

ファストフード店で昼食の購入エネルギー量を顧客から聞き取り調査




研究グループは、義務付け1年前の2007年春と義務付け9ヵ月後の2009年春に横断調査を実施した。昼食時間帯のニューヨーク市で、人気上位11社のファストフード・チェーン(マクドナルド、バーガーキング、ウェンディーズ、サブウェイ、オーボンパン、ケンタッキーフライドチキン〔KFC〕、ポパイピザ、ドミノピザ、ピザハット、パパジョンズピザ、タコベル)の中からランダムに168店を選択し、2007年は7,309人、2009年は8,489人の成人客に聞き取り調査を行った。

主要評価項目は、顧客のレジ金額、メニュー全アイテムに用意されたカロリー情報に基づく個々の購入食品のエネルギー含有量(kcal)であった。

6人に1人がカロリー表示情報を利用




全サンプルの平均購入カロリーは規制の前と後とで変化はなかった(828対846kcal、P=0.22)。ただし、レストラン・チェーン、店舗位置から割り出した貧困度、性別、購入食品のタイプ、インフレ率補正後の料金などで補正した回帰モデルでは、わずかな減少がみられた(847対827kcal、P=0.01)。

3つの大手チェーン(調査対象顧客の42%を占めた)では、購入平均エネルギー量に有意な減少がみられた(マクドナルド:829対785kcal、P=0.02、オーボンパン:555対475kcal、P<0.001、KFC:927対868kcal、P<0.01)。一方で増加は1チェーンだけだった(サブウェイ:749対882kcal、P<0.001)。

2009年の調査において、カロリー情報を活用したと答えた顧客は15%(1,288/8,489人)だった。これらの客が購入した食品は、カロリー情報をみなかったか活用しなかった客より106kcal少なかった(757対863kcal、P<0.001)。

著者は、「購入食品全体のカロリー低下が全サンプルで観察されたわけではないが、いくつかの主要なチェーン店では著しい減少がみられた。規制後、昼食客の6人に1人は提供されたカロリー情報を利用し、カロリーの少ない食品を選択していた」と結論している。