頼みの綱は尿瓶です【Dr. 中島の 新・徒然草】(470)
企画・制作
ケアネット

脳外科外来に通院する80歳の患者さんに、肺がんになったことを相談された中島氏。ご本人一人で告知を受け、しばらく様子見となったものの、後から息子や娘に診療についてあれこれ意見され困ってしまいました。
新規会員登録はこちら
関連記事

がんの緩和ケア、「穏やかに看取る」から「健やかに過ごす」へ/日本肺癌学会
医療一般(2020/12/09)

第19回 肺がん見落としの背景に制度全体の問題点~医療者と受診者の認識ギャップも【患者コミュニケーション塾】
患者コミュニケーション塾(2019/02/06)

第2回 患者の理解を妨げている要因【患者コミュニケーション塾】
患者コミュニケーション塾(2017/02/20)
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。
[データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]