botulism(ボツリヌス症)【病名のルーツはどこから?英語で学ぶ医学用語】第23回 公開日:2025/03/28 企画・制作 ケアネット 「ボツリヌス症」は英語で“botulism”。この病名の語源はラテン語の“botulus”に由来し、これはなんと「ソーセージ」を意味する言葉です。病名に食品名とは奇妙な印象ですが、その由来とは…。 ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 ページTOPへ 関連記事 英語で「吐き戻す」は?【1分★医療英語】第18回 1分★医療英語(2022/03/08) 英語で「足がしびれています」は?【1分★医療英語】第45回 1分★医療英語(2022/09/13) 英語で「呼吸音は正常です」は?【1分★医療英語】第159回 1分★医療英語(2024/12/03) 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。 [データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]