脊椎脊髄領域の画像診断-最新の知識と進歩 最終更新:2023/05/22 整形外科の外来患者数は内科に次ぐ2位と大変多く、年々増加しています。本書は、近年急速に進歩する脊椎脊髄領域の最新の画像診断技術を習得することができ、外来診療での診断にお役立ち間違いなしの1冊です。
査読者が教える 臨床研究のロジック‐臨床センスを生かした統計解析と論文作成 最終更新:2023/05/04 森本剛先生の「査読者が教えるシリーズ」第3弾。「学会発表はしたが、論文化は手付かず…」なんてことはないでしょうか?研究を論文化する方法について、カンファレンスの設定で師弟のやり取りを通じて学べます。
全く英語が話せなかった私のとっておき医療英語勉強法 最終更新:2023/05/03 医師、医学生、薬剤師、看護師、いろいろな立場から、どのように医療英語を勉強しているかを紹介します。勉強法は人それぞれです。そんな勉強法があったのか、と自分に合った英語学習法が見つかるはずです。
あめいろぐ移植 最終更新:2023/04/24 移植医療は米国では標準治療とされるが、日本では普及が進んでいない。「なぜ移植医療が日本に普及しなかったのか」「なぜ脳死臓器提供の意思を明示しないのか」という問いと共に、日本の現状に一石を投じる。
良性発作性頭位めまい症(BPPV)診療ガイドライン 2023年版 最終更新:2023/04/05 良性発作性頭位めまい症(BPPV)は病態が解明され、治療法が確立されている数少ないめまい疾患である。本GLはMindsに準拠して作成されており、BPPV診療の教科書として必携・必読・必修の1冊である。
学会スライド 図解の技術‐グラフと表の効果的な見せ方・作り方 最終更新:2023/04/04 スライドを作ったがパッとしない…そんな経験はないだろうか。スライド作成で差がつくのがグラフと表。そこで、グラフと表を中心にフォントや色彩の選択など役立つテクニックを伝授。学会シーズンに活躍間違いなし。
よくわかる老年腫瘍学 最終更新:2023/03/30 わが国のがん患者に占める高齢者の割合は7割以上、がん死においては8割以上といわれる。本書は、高齢者のがんにまつわるトピックを網羅・解説した、高齢者がん診療のスタンダードとなる1冊である。
大腸がん診療における遺伝子関連検査等のガイダンス 第5版 2023年3月 最終更新:2023/03/29 改訂第5版は、HER2検査や血液検体を用いたRAS変異検査が追加されるなど、臨床現場の要望にタイムリーに応えた内容になっており、これからの大腸がん診療に欠かせないガイダンスである。
がん免疫療法ガイドライン 第3版 最終更新:2023/03/28 2016年の初版以降、適応拡大が進むがん免疫療法の臓器横断的GLとして活用されてきた本書。4年ぶりの改訂では免疫チェックポイント阻害薬に加え、BiTE抗体やCAR-T細胞療法のエビデンスも掲載された。
臨床心理士と精神科医の夫婦が子育てで大事なこと全部まとめてみました 最終更新:2023/03/27 連載「シネマセラピー」でおなじみ、荒田智史先生の「科学的根拠に基づく子育て」を掲げた著書が発刊!乳児期~思春期の子育てで気になる課題と対処をマンガでわかりやすく解説します。待合室でも大活躍間違いなし。