鬼滅に出てもおかしくない!? 日本のワクチン史を変えた炎の医師 最終更新:2022/01/17 Dr.倉原の“俺の本棚” 今回の1冊は、倉原氏が「行動力と発言力の炎上力の塊のような人」と評する救急医・木下喬弘氏によるワクチン関連書。臨床だけでなく、HPVワクチン積極的勧奨の再開を政府に訴える活動などでも知られる木下氏の思いが込められています。
オミクロン株の濃厚接触者、待機期間10日に短縮/厚労省 最終更新:2022/01/17 まとめる月曜日 「COVID-19入院・死亡リスク89%減、経口薬パクスロビドを承認申請」「令和2年度の救急車出動件数が減少、大きく減少したのは?」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
懐かしい声 最終更新:2022/01/17 抱っこさせてよ、いくらちゃん 「町医者ジャンボ!!」など、数々の人気作品を手掛けるこしのりょう氏の漫画連載。三十五歳・独身勤務医の鷺沼吾郎(さぎぬま ごろう)には、とある秘密があって…?
モルヌピラビル承認報道、新聞各紙が伝え損ねた重要ポイント 最終更新:2022/01/14 バズった金曜日 新型コロナ軽症者に投与可能な経口薬「モルヌピラビル」が特例承認され、新聞社がこぞって報道しました。しかし、これに村上氏はモヤモヤ。なんせ、市民に伝えるべき点を網羅した新聞がなかったからです。それは…。
手術の理解度が伝わるオペレコ~腹腔鏡下胆嚢摘出術を例に~ 最終更新:2022/01/14 誰も教えてくれない手術記録 デジタルイラストを未経験から描き始めた消化器外科医・おぺなか先生が、実際のオペレコを題材に、おぺなか流こだわりポイントについてご紹介します!
本当にお得な航空券の予約法教えます 最終更新:2022/01/14 医師のためのお金の話 コロナが落ち着きを見せ、そろそろ旅行をしたいという方も多いのではないでしょうか。あちこちに旅行できることを願って、私が実践しているお得な航空券の予約方法をお教えします。
アデュカヌマブ承認ならず、3つの指摘事項に専門医の見解は? 最終更新:2022/01/13 コロナ時代の認知症診療 2021年12月の厚労省審議会で、アデュカヌマブの承認が見送られた。その審議結果をどう読み解くか、そして今後どうなっていくのか、実臨床での課題とあわせてレビューします。
米軍基地のコロナ感染拡大で露呈した水際対策の“合法的抜け道” 最終更新:2022/01/13 裏側から木曜日 年明け早々に起きた米軍基地由来の感染拡大。世界がコロナとの共存に本腰を入れて取り組むフェーズにある中、日本の科学的かつ合理的な感染対策の不在と、地位協定をみずから放棄するような水際対策の甘さは問題だ。
早くも1年前の第2波超え!でも症状は従来株とは異なるようだ 最終更新:2022/01/13 臨床留学通信 from NY 米国・ニューヨークのコロナ最新事情について、循環器フェローとして奮闘中の工野俊樹氏が連載番外編として報告します。コロナ患者急増による病棟圧迫は進む一方。しかし、病態はこれまでとは少し傾向が異なるようです。
理想の男は「3高」から「4低」、そして「3生」へ 最終更新:2022/01/13 Dr.中島の新・徒然草 今や結婚に関して「適齢期」という概念自体が古くなっている感もありますが、恋愛や結婚を視野に入れた理想の相手探しの苦労はいつの時代も不変。ただ、「理想」の内容は時代を如実に反映するのかもしれません。
患者さんへの経過説明に、使えるこのグラフ 最終更新:2022/01/13 非専門医のための緩和ケアTips 今後、病状がどういう経過をたどるのか。医療者であれば誰しも説明した経験があるでしょう。医療者にとっては日常でも、患者さんやご家族には初めてで戸惑うケースも。私がそんな時によく使うグラフをご紹介します。
年末年始急展開、「アデュカヌマブ」「三重大汚職」「病院サイバー攻撃」その後 最終更新:2022/01/12 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は、年末年始に急展開があった、医療ニュースの「その後」を追いかけます。
原因はSAD?毎年秋から体調を崩す患者さん 最終更新:2022/01/12 知って得する!?医療略語 「SAD」と言われてすぐに病名を思い浮かべられなかった方、普段から医療略語に困っている方必見の連載です!SADは不定愁訴で受診される患者さんで散見されるため、このタイミングで理解を深めませんか?
仕事場の“推し”グッズ、使い道は? 最終更新:2022/01/12 Dr.デルぽんの診察室観察日記 こよなく愛する“推し”キャラクターがプリントされた医療用ハサミを入手したデルぽん先生。さっそく次の外来で使おう!!と意気込んで診察時に持参したものの…?
孤独な人ほど喫煙し、喫煙者はより孤独になる?新たなコホート研究から 最終更新:2022/01/11 バイオの火曜日 英国で約9千人を10年以上追跡したコホート研究から、喫煙者は年齢を重ねるほど、非喫煙者に比べてより社会的に孤立して孤独になっているという結果が明らかに。
因果関係と相関関係の違いを言葉にすると? 最終更新:2022/01/11 統計のそこが知りたい! 今回は「因果関係」についてお届けします。「因果関係」と「相関関係」の概念を一度整理しておきましょう。解説は統計のエキスパート、志賀保夫氏。
子育てに社会が協力するドイツ 最終更新:2022/01/11 空手家心臓外科医のドイツ見聞録 心臓血管外科医の安健太氏がつづる医療エッセイ。今回のテーマは「ドイツでの子育て事情」の第4回です。周囲が放っておかない、子供に優しいドイツの育児をお届けします。
2022年度改定でリフィル処方箋がいよいよ本格導入か 最終更新:2022/01/11 早耳うさこの薬局がざわつくニュース 昨年末より、2022年度の診療報酬改定の議論が本格化しています。「リフィル処方箋の導入・活用促進」が盛り込まれるなど、今回も目が離せそうにありません。うさこ先生が薬局関連の論点をピックアップして紹介します。
相次ぐオミクロン市中感染、3回目接種は間に合うのか? 最終更新:2022/01/10 まとめる月曜日 「オミクロン株も診療の手引きに追記、原則入院見直しへ」「融資未返済で倒産の医療法人、コロナ協力金で回収/大阪市」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!