診療録を漫然と記載してはいけない事例 最終更新:2022/01/10 斬らレセプト 今回は「角膜びらん」で点眼薬を処方したところ査定された事例をお届けします。査定された理由はレセプトの記載内容にありました。対策についてソラストが解説します。
診療所を引き継ぎたい医師、やってはいけない3つのNG行動 最終更新:2022/01/10 ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 医業承継の業界は不動産業界と似た構造となっており、優良な案件情報を誰よりも早くキャッチするためには、仲介業者と良好な関係性を築くことが不可欠です。では、業者に嫌われる医師がしがちなこととは?
3回接種済みの同僚たちもコロナ感染!オミクロン株急拡大下の米国の今 最終更新:2022/01/07 臨床留学通信 from NY 日本でも、目に見えてオミクロン株が急拡大し、第6波到来が現実味を帯びる一方、人口2,000万人のニューヨーク州は、1日7万人がコロナ陽性になっている状況。医療現場の今について、現地から最新リポートです。
第6波のまん防・緊急事態宣言を否定する人に、聞いてみたいよ、その根拠 最終更新:2022/01/07 バズった金曜日 新型コロナ感染者は1月5日時点で全国2,638人。さらにオミクロン株クラスターも報告され、第6波に突入したと言える状況ですが、オミクロン株の感染拡大を軽視するような声がちらほら。これに村上氏は…。
驚きの国内症例!アサガオが体内で発芽した子供 最終更新:2022/01/07 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 食べられる植物の「種」は、挙げればキリがないほど多くありますが、誤って体内に入ってしまい、成長したとしたら…そんな仮定が現実のものとなった症例(しかも日本発!)が、今回のおどろき論文です。
片頭痛診療Up Date(後編)~頭痛の診療ガイドライン2021~ 最終更新:2022/01/06 片頭痛特集 『頭痛の診療ガイドライン2021』の押さえておきたいポイントを紹介する本コンテンツ。片頭痛に関する情報アップデートにお役立てください。(解説:富士通クリニック 五十嵐久佳氏)
2022年を迎えて 最終更新:2022/01/06 Dr.中島の新・徒然草 8年目に突入した本連載、まずは恒例となった新年のご挨拶から。中島氏の年末年始は、kindleで漫画三昧だったようです。漫画だからといって侮れません。情感あふれる人間ドラマや細かな味わいの表現は、映像や活字を超えることも…!
「患者の利便性」「医療の効率化」の御旗の下に強まる医療機関の締め付け 最終更新:2022/01/06 裏側から木曜日 2022年度診療報酬の改定率は、本体が0.43%増となったものの、全体では0.94%のマイナス改定に。医療界からは「コロナ以前の医療水準への回復も困難で、疲弊した医療現場の抜本的改善には程遠い」と不満の声が上がっている。
子育てから学ぶ、医療チームの育て方 最終更新:2022/01/06 シネマセラピー 子育ての手法は若手医師に指導する時や医療チームを円滑に動かす際にも役立ちます。何事も“ほどほど”が一番なことをこの映画「そして父になる」が教えてくれます。
投稿論文が連続でリジェクト…!心が折れそうなときの“薬” 最終更新:2022/01/05 Dr.中川の論文・見聞・いい気分 苦労して書き上げた論文がなかなか採択されないと、心が折れそうになってしまうものではないでしょうか。自分自身はもちろん、後輩たちのモチベーション維持にも、“心の薬”を持っておくことが大切かもしれません。
ヒト感染で弱体化?国立遺伝研の研究で考えた「ヒト-ウイルス」生態系 最終更新:2022/01/05 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は、生物学者の友人から聞いた、少し希望が持てる、コロナウイルスの生態についての仮説を紹介します。
食べ出すと止まらないスナック菓子への対処法 最終更新:2022/01/05 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 お菓子をいったん食べ始めると、どうにも止まらないタイプの患者さんがいます。食べ過ぎを防いでもらうにはどういうアプローチができるでしょうか。坂根直樹氏のスライドで解説します。
フルイトランの意味って? 最終更新:2022/01/05 薬剤の意外な名称由来 薬剤には思わずへーっと言ってしまう名称由来を持ち合わせているものも。今回のフルイトランもその一つで、名称由来がわかれば、これが利尿薬であることをきっと忘れないでしょう。
エクスタシーの有効な使い方が判明?精神疾患治療で有望な結果 最終更新:2022/01/04 バイオの火曜日 有名人の事件などで話題になった、エクスタシーとして知られるMDMAのPTSDに対する治療効果が報告された。他にも説得力ある試験結果が複数報告された、サイケデリック薬の精神疾患領域での開発状況とは。
リリカの意味ってなあに? 最終更新:2022/01/04 薬剤の意外な名称由来 まるで誰かの名前のようなネーミング。聞けば納得の開発者の思いが込められています。本連載ではインタビューフォームに基づき、薬剤名称の由来を紹介。用法・用量の見直しにもお役立てください。
アトピー性皮膚炎を全身治療する経口JAK阻害薬「サイバインコ錠」 最終更新:2022/01/04 下平博士のDIノート 本剤は、全身療法が可能な経口剤であり、既存治療で効果不十分な中等症~重症のアトピー性皮膚炎の新たな選択肢として期待されています。下平秀夫氏が解説します。
倉原氏渾身の執筆!コロナ最前線のナースの記録 最終更新:2021/12/29 Dr.倉原の“俺の本棚” 今年最後の1冊は、ご自身の最新著書。倉原氏自身もコロナ診療に尽力しましたが、同じく最前線にいた看護職に光が当たらないのをコロナ禍を通して見てきたので、どうにかそのすばらしさを世に伝える本を出したかった、とその経緯を綴っています。
禁煙目的で電子タバコなどに切り替えても禁煙達成は難しい!? 最終更新:2021/12/29 患者説明用スライド 紙巻きタバコをやめる目的で電子タバコなどに切り替えても、禁煙方法としては有効ではないとする米国の研究結果が報告されています。患者さんへの説明にお役立てください。