苅尾七臣「大震災、その時医師は何をすべきか?―阪神淡路・東日本大震災からの教訓―」 最終更新:2013/12/09 1995年、自治医大卒業後に勤務していた淡路島の診療所で阪神淡路大震災にあい、自ら被災者となりながらも、災害医療に当たった苅尾先生。その経験は東日本大震災の被災地で行われた医療活動にも活かされました。災害が起きたときに、医師はどのようなことを考え、どのように動いたらいいのか?苅尾先生に話をうかがいます。
家でゴロゴロ、体はコロコロ 最終更新:2013/12/06 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 患者指導画集の第4回は、運動指導です。この季節、家でゴロゴロしていると、体がさらに成長してしまう戒めをユーモアたっぷりの指導画で説明します。監修・執筆は坂根直樹氏(京都医療センター)。
【再掲載】第48回 麻酔薬などの静脈注射で呼吸停止を来したケース 最終更新:2013/12/06 リスクマネジメント 「リスクマネジメント」では、長野展久氏を解説に迎え、医療事故裁判から見えてくる臨床での問題点や問題に共通するリスク事項などをお届けします。明日被告人にならないための知識を手に入れましょう。今回のテーマは「麻酔による有害事象とその結果責任」です。
HbA1cの改善に加え患者QOLも向上―DPP-4阻害薬へのグラルギンの併用エビデンス(ALOHA2) 最終更新:2013/12/04 学会レポート 国際糖尿病連合の世界糖尿病会議(IDF 2013:12月2~6日、メルボルン)にて発表。
コーヒー飲みの患者にテオリフィリンは要注意?…Dr倉原の喘息治療の不思議 最終更新:2013/12/04 特集 あの「寄り道」呼吸器診療の筆者、若手呼吸器科医 倉原優氏が、今では常識とされているが考えると不思議な喘息治療のトピックにあえて迫ります。12月喘息特集のスペシャル書き下ろしです。
喘息治療の最新事情(成人編)疫学~治療薬一覧 最終更新:2013/12/03 特集 変化する喘息治療。その最新情報を紹介。KeyNoteLecture第1回は基本情報-1として、疫学から治療薬一覧まで紹介
梅村聡「医師が現場で見ている医療と国会から見える医療はどう違うのか?」 最終更新:2013/12/03 今回の放送では、内科医でありながらも、参議院議員として「がん対策基本法」の具体化などに取り組まれた、梅村聡先生をゲストにお迎えします。臨床現場から離れた国会で、医療はどのように見られているのか?医療への認識の差について話を聞きます。番組ホストはミナケア代表取締役の山本雄士先生です。
医師の7割がTPPに賛成!一方で、8割以上が日本の医療制度に影響を及ぼすと考える 最終更新:2013/11/29 Drs' Voice 「政府はもっと具体像を出して欲しい」との声も寄せられた今回の調査。TPP最終合意へ向けて交渉が進む中で、TPPが医療へ及ぼす影響を医師はどのように考えているのか調査しました。
【再掲載】第47回 気管支喘息で入院中に、自宅から持ち込んだ玩具で窒息した乳児例 最終更新:2013/11/29 リスクマネジメント 「リスクマネジメント」では、長野展久氏を解説に迎え、医療事故裁判から見えてくる臨床での問題点や問題に共通するリスク事項などをお届けします。明日被告人にならないための知識を手に入れましょう。今回のテーマは「不測の事態と病院の結果責任」です。
食事療法を成功させる体重測定 最終更新:2013/11/29 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 患者指導画集の第3回は、食事指導でのちょっとしたコツのお話です。面倒なカロリー計算を省き、1分で患者さんに実行しやすい指導を行うポイントをお届けします。監修は坂根直樹氏(京都医療センター)。
大石佳能子「多死社会で外来患者減少へ!医師の役割、仕事はどう変わるか?」 最終更新:2013/11/27 多死社会を迎える日本。在宅医療のニーズは増える一方で、外来患者が減っていくなど、環境の変化が予想されます。医師の役割や仕事はどう変わり、どのような能力が求められる時代になるのか?経営コンサルタントとして、数多くの医療機関をサポートし、医療現場に大変詳しい大石佳能子氏にお話をうかがいます。
鼠径ヘルニアは問診と診察で診断を 最終更新:2013/11/27 家庭医療のパール 日本プライマリ・ケア連合学会 海外家庭医療雑誌 表題翻訳プロジェクトからの寄稿連載。第2回は日常診療でもよく遭遇する「鼠径ヘルニア」におけるクリニカルパールを紹介。
【再掲載】第46回 帝王切開術後のMRSA感染症で重度後遺障害が残存したケース 最終更新:2013/11/22 リスクマネジメント 「リスクマネジメント」では、長野展久氏を解説に迎え、医療事故裁判から見えてくる臨床での問題点や問題に共通するリスク事項などをお届けします。明日被告人にならないための知識を手に入れましょう。今回のテーマは「分娩に起因する感染症とその結果」です。
インスリン導入で憂慮すべきリスク、「低血糖」を学びます 最終更新:2013/11/22 特集 特集・糖尿病の第4回では、「インスリン療法導入のピットフォール」と題して、インスリン療法で一番念頭におくべきリスク、「低血糖」への対応について、そして、インスリンの離脱についてスライドで学習していきます。
便のニオイで病原微生物がわかる 最終更新:2013/11/21 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 “医学的にも興味深く何だかちょっと不思議な”医学論文を月2回紹介。第7回は、「便のニオイで病原微生物がわかる?」
HbA1cの目標値を覚えてもらうには? 最終更新:2013/11/20 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 患者指導画集の第2回は、患者さんへの血糖値の指導です。HbA1c、空腹時血糖、SMBG、血圧、脈拍数など患者さんの頭の中は数字で爆発しそうなときに、この方法で指導すれば、すっと頭に入り、ずっと記憶に残ります。執筆は坂根直樹氏(京都医療センター)。
高齢の糖尿病患者のフォロー、自信のつくやり方教えます 最終更新:2013/11/19 特集 前回に引き続き糖尿病専門医が日常診療の疑問にコンパクトに回答。「経口血糖降下薬の減量の方法」「高齢の糖尿病患者のフォロー」、「食事のできないときのインスリン使用のコツ」などをエキスパートドクターの熊代尚記氏が解説します。
山下武志「『病院をディズニーランド化しよう!』の意図」 最終更新:2013/11/19 院長就任後2回目の所感で、全職員を前に「病院をディズニーランド化しよう!」と宣言した山下武志先生。これが病院を変えるための第一歩だったといいます。この言葉に込められた山下先生の真意とは?チームを動かすセオリーとは?番組ホストのCareNet.com編集長・藤原健次が迫ります。
【再掲載】第45回 点滴ヘパリンロックの際に間違えて消毒薬を注入したケース 最終更新:2013/11/15 リスクマネジメント 「リスクマネジメント」では、長野展久氏を解説に迎え、医療事故裁判から見えてくる臨床での問題点や問題に共通するリスク事項等を学習します。明日被告人にならないための知識を手に入れましょう。今回のテーマは「医療ミスと異状死体の取扱」です。
診療時間を短縮し、患者さんへの的確な指導をサポートする 最終更新:2013/11/15 特集 スマホの普及により、慢性疾患の診療を支援する医療アプリも充実してきました。また、それを使用する患者さんも年々増加しています。今回は、糖尿病の診療支援アプリに焦点をあて、代表的なアプリの機能や使用感、効果のレポートをお届けします。