「遠方の親族が着くまで、心臓マッサージをしてください」!? 最終更新:2023/12/22 非専門医のための緩和ケアTips 終末期の患者さんのケアで、よく話題に出るのが「心肺蘇生」。多くの場合はデメリットのほうが大きくなりますが、そうした場合も家族が希望する場合があります。そうしたときは、どう対応すればよいでしょうか?
米・がんセンター、オオタニさんのFA移籍で盛り上がる 最終更新:2023/12/22 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「米・がんセンター、オオタニさんのFA移籍で盛り上がる」
診療報酬改定の原則が崩壊、日医は岸田政権のもくろみ一蹴ならず 最終更新:2023/12/22 バズった金曜日 来年度の診療報酬改定率が決定しました。過去の傾向をみると医療・介護・生涯福祉のトリプル改定時に堅持されてきた原則があったようですが、今回はちょっと様子が違うようです。
非専門医も知っておきたいアトピー性皮膚炎の治療~治療総論~ 最終更新:2023/12/22 アトピー性皮膚炎・乾癬特集 ここ5年ほどで新しい外用薬に加え、経口薬や生物学的製剤も登場したアトピー領域。治療の基本の振り返りに、ぜひご活用ください。
書籍紹介『乳がん検診を科学する』 最終更新:2023/12/22 医学のしおり 日本における乳がん検診の導入の流れから日進月歩の知識まで効率よく学ぶことができ、初めて学ぶ方にも経験者の方にも役立つ1冊です。医療者がよく聞かれる質問と模範回答についても、Q&A形式で示しています。
点鼻薬 使い方と使い分けのポイントは? 最終更新:2023/12/22 薬剤師スキルアップ動画集 OTCの点鼻薬はどれがお薦めか、花粉症の患者さんに尋ねられた沙耶華さんは、一定期間使用することから、血管収縮成分を含まないものを提案しました。ほかにどのようなことを確認、説明すべきだったのか、美智子先生が教えます。
海外で新型コロナJN.1が急増! 最終更新:2023/12/21 現場から木曜日 日本ではインフルエンザの陰に隠れている新型コロナ。諸外国では、新たな変異JN.1が急増しているようです。欧州では入院患者数の増加も見られ、シンガポールやマレーシアなどアジア諸国でも感染が拡大中です。
医学の専門用語、発音はこれで練習! 最終更新:2023/12/21 学会発表で伝わる!英語スライド&プレゼン術 英語での学会発表をスムーズに行うためには、専門用語の英語に慣れ親しんでおく必要があります。ここで便利なのがあらゆるコンテンツが集まるYouTube。上手に使いこなすために便利なサイトがあります。
医師がフレイルに真面目に取り組む時代 最終更新:2023/12/21 Dr.中島の新・徒然草 病院の市民講座「おおさか健康セミナー」で講演を任された中島氏。テーマはフレイルです。今の時代、医師は「病」だけでなく「老」の相手もするようになったことに考えを巡らせながら、物忘れについて話しました。
腎機能を考慮して帯状疱疹治療のリスク最小化を提案 最終更新:2023/12/21 うまくいく!処方提案プラクティス 今回は帯状疱疹治療薬の処方提案を紹介します。腎機能を適切に評価することで安全に治療を行うことができますが、アシクロビル脳症や急性腎障害は重篤な副作用であることから薬剤師のチェックが非常に重要です。
モヤモヤ問題をいち早く察知して適切に対応する 最終更新:2023/12/21 国試のトリセツ 「38歳の女性。健康診断で高血圧を指摘され来院した…」試験本番においては、問題作成者が意図しないところで受験生の精神を揺さぶるような問題があります。自分の選んだ答えに自信がもてず、モヤモヤした感覚を抱えたまま次の問題に臨まなければならない「モヤモヤ問題」です。
p<0.05は効果あり、p>0.05は効果なし? 最終更新:2023/12/20 臨床力に差がつく 医薬トリビア クイズ形式で学ぶ、臨床現場で発生するふとした疑問への答えや豆知識。今回は、p値について。p<0.05であれば効果あり、p>0.05であれば効果はないと判断してよいのでしょうか?
サイバーセキュリティーで保健所が立入検査!?やっておくべき対策とは 最終更新:2023/12/20 サイバー攻撃の回避術 厚生労働省はサイバーセキュリティー対策の実施状況を確認するため、来年度から病院・診療所に加えて、薬局に対しても保健所による立入検査を始める予定です。どんなことに注意しておけばよいでしょうか。
レームダック政権で年末にバタバタと決まる、医療の重要施策 最終更新:2023/12/20 ざわつく水曜日 大谷選手のドジャース入団会見と前後するような形で、医療の世界でもいろいろなことがバタバタ、エイヤ!と決まっています。見逃さないよう医療の重要施策についてまとめてみます。
しびれの表現に困る患者、説明を促すスライド 最終更新:2023/12/20 患者説明用スライド 自分の症状を勘違いしていたり、別の病気と思い込んで症状を訴えたりする患者、身近にいませんか?そのような患者の誤解を解くためにお役立てください。連載「Dr.山中の攻める!問診2step」より。
英語で「病欠します」は?シンプルなこの表現でOK! 最終更新:2023/12/19 1分★医療英語 病欠や緊急の用事で休まなければならない際、医療現場ならではの簡潔な表現方法があります。外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説。
妊娠中のつわりの原因を同定、予防療法にも期待 最終更新:2023/12/19 バイオの火曜日 「つわり」の症状が極めて強い妊娠悪阻は、妊婦の入院の大きな原因の1つです。今回、あるホルモンがつわりの原因であることが同定されました。つわりの予防やがんなどによる悪心・嘔吐への応用が期待されています。
神経細胞死の病因を取り除くアルツハイマー病治療薬「レケンビ点滴静注」 最終更新:2023/12/19 最新!DI情報 今回は、「レケンビ点滴静注」を紹介します。本剤は、アルツハイマー病の進行を抑制し、認知機能と日常生活機能の低下を遅らせることを実証した世界初の薬剤で、医療者のみならず患者からも注目されています。
授業途中の退席についてモヤモヤしています 最終更新:2023/12/19 医学生お悩み相談ラヂオ 第22回は、医学部3年生の女性から、出席確認後に授業を受けずに堂々と退席してしまう同級生を見てモヤモヤしてしまうというお悩み。教える側、教わる側、両方を知りつくす民谷先生がお悩みの回答に加え、授業の在り方、授業の課題を語ります。
東大研修医がGLP-1受容体作動薬を互いに不正処方/5シーズンぶりのインフル警報 最終更新:2023/12/18 まとめる月曜日 「研修医がGLP-1受容体作動薬を不正処方」「5シーズンぶりのインフルエンザ警報、早期対策を」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!