英語で「最後の生理はいつですか」は?女性の問診に必須の表現&使い分け 最終更新:2024/09/17 1分★医療英語 女性への問診では、しばしば最終月経を聞く必要が出てきます。日本語の「月経」「生理」と同様に、英語でも医学的な単語と、一般的に使われる口語的な単語があります。
コロナ禍を機に在宅での看取り、訪問看護が急増/慈恵医大 最終更新:2024/09/16 まとめる月曜日 「在宅医療の看取り件数が急増、訪問看護も利用拡大、コロナ禍で在宅ケアが進展」「2025年度専攻医募集数のシーリングは継続、シーリング逃れに対策を」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
コウモリが減るとヒトの乳児の死亡が増加!? 最終更新:2024/09/10 バイオの火曜日 Science誌に掲載された報告によると、コウモリの数が激減したことで、乳児の死亡率が上昇していたことが明らかになりました。一体どのような原因や関連で悪影響を及ぼしたのでしょうか?
都市部の新規開業制限、医師偏在是正の対策案を発表/厚労省 最終更新:2024/09/02 まとめる月曜日 「都市部での新規開業を制限、医師の偏在是正の対策案を発表」「マイナ保険証の利用が低迷、医療機関への働きかけ強化へ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
治療抵抗性のがん治療、抗てんかん薬が役立つ可能性 最終更新:2024/08/27 バイオの火曜日 抗てんかん薬の投与によって、乳酸の蓄積を防ぎ、化学療法に治療抵抗性であった腫瘍の感受性を再び高める可能性が示唆されました。腫瘍を縮小させ、生存期間を延長させることも報告されています。
MSDが「HPVワクチン訴訟」にコメント 最終更新:2024/08/22 現場から木曜日 現在、HPVワクチンの定期接種の機会を逃した高校2年生から27歳の女性を対象に、無料キャッチアップ接種が実施中です。ただし、3回接種が必要で、無料で完遂するには、初回接種の期限が9月末に迫っています。
セフトリアキソンはどう使う? 最終更新:2024/08/20 とことん極める!腎盂腎炎 セフトリアキソンは1日1回投与でスペクトラムが広く、腎機能での調整が不要と利便性の高い薬剤であり、腎盂腎炎などの感染症でよく使用されます。セフトリアキソンの特徴や選択する場面、注意点などをまとめます。
キャッチアップ接種は9月までに開始を、HPVワクチンの説明用に 最終更新:2024/08/14 患者説明用スライド HPVワクチンについて、定期接種の対象年齢外への無料接種(キャッチアップ接種)の期限が迫っています。患者さんへの接種タイミングの説明用にご活用ください。
人工のHIVを投与してHIVを抑制? 最終更新:2024/08/13 バイオの火曜日 新たなHIV治療がサルを使った検討で有望な成績を収めました。その治療とは、HIV感染をHIV投与によって封じるというもので、ヒトに投与する試験の計画も進められています。
吸収に影響も!?鉄欠乏性貧血への鉄剤の内服頻度 最終更新:2024/08/12 日常診療アップグレード 23歳の女性が倦怠感と労作時の息切れを主訴として来院。Hb 7.9g/dL、MCV 70fLであり、鉄欠乏性貧血と診断し、経口鉄剤を処方します。内服の頻度はどのようにすべきでしょうか?
医師免許証の手続き、マイナポータルでオンライン化へ/デジタル庁 最終更新:2024/08/05 まとめる月曜日 「医師免許証の手続き、マイナポータルでオンライン化へ」「正常分娩の保険適用に反対意見相次ぐ、産婦人科医会が懸念」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
書籍紹介『遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)診療ガイドライン 2024年版 第3版』 最終更新:2024/07/31 医学のしおり 多様な価値観を尊重するため、作成方法にこだわって作成された最新のHBOC診療指針。HBOC診療において、遺伝的背景を有する個人やその家族と協働しながら、さまざまな選択をするために必要不可欠な1冊です。
新規のCOVID-19感染者数は約7万人増加、拡大ピークはお盆明け/厚労省 最終更新:2024/07/29 まとめる月曜日 「新型コロナ感染者数が11週連続増加、厚労省が注意喚起」「日本人の平均寿命、3年ぶりにコロナ死者減少で延びる」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
女性の生理をより楽にする環境に優しいナプキンを開発 最終更新:2024/07/23 バイオの火曜日 生理出血をゲル状に固めて漏らさず留め、圧迫しても血を放出せずに保持し続けうる天然素材のバイオポリマーが開発されました。新たな素材の生理用品の開発が進み、女性のQOLがより向上するかもしれません。
サンシシ含有漢方薬の連用で慢性下痢、発症までの期間は? 最終更新:2024/07/22 一目でわかる診療ビフォーアフター 『便通異常症診療ガイドライン2023 慢性下痢症』において、生薬「山梔子」は下痢と関連のある薬剤に挙げられています。長期連用によるリスクが報告されていますが、下痢は何年後以降に発現するのでしょうか?
妊婦の睡眠体位は左側臥位じゃなくてもいい? 最終更新:2024/07/19 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 妊娠中の仰臥位や右側臥位での睡眠は、下大静脈などを圧迫することがあるため、基本的に避けたほうがいいとされてきました。実際に有害なイベントが発生するのか、妊婦の睡眠姿勢を前向きに検証した論文を紹介します。
尿pHも有用!? 尿検査でどこまで迫れる? 最終更新:2024/07/19 とことん極める!腎盂腎炎 尿検査のみで尿路感染症を診断することはできませんが、尿検査の原理を知ることで重要な情報が得られます。そこで今回は、尿検査でどこまで診断に迫れるのか考察します。
HeLa細胞が問いかける研究倫理 最終更新:2024/07/16 Dr.中川の論文・見聞・いい気分 HeLa細胞は、不死化した細胞で、世界中の研究者に用いられ、多様な医学研究に寄与しています。しかしこの背景には、研究倫理が問われる負の側面が…。子宮頸がんを患った黒人女性の知られざるエピソードを紹介します。
マイクロRNA除去で子宮の中のマウスが性転換 最終更新:2024/07/16 バイオの火曜日 あるマイクロRNAの除去で、マウスの生物学的な性別がオスからメスに変わったことが報告されました。精巣は作られず、代わりに卵巣が生じたとのこと。今回の研究で示された性決定の仕組みはヒトにもありそうです。
書籍紹介『プライベートパーツを診る!』 最終更新:2024/07/15 医学のしおり 情報量が少ない、外陰部を中心とした「プライベートパーツ」診療。梅毒やエムポックスなどの性感染症の最新トピックも取り上げ、臨床写真500枚超を掲載するプライベートパーツ診療の永久保存版の1冊です。