うつ病治療“次の一手”は?SSRI増量 or SNRI切替 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2012/06/13 重症うつ病の治療において第2段階の治療戦略を比較した報告は少ない。第一選択薬として使用したSSRIで治療効果が不十分だった場合、増量するべきか、SNRIへの切り替えを行うべきか明らかになっておらず、それぞれの忍容性と有効性を評価する必要がある。Bose氏らはSSRIであるエスシタロプラム10㎎/日で効果不十分であった患者における次の治療選択として、エスシタロプラムの増量とSNRIであるデュロキセチンへ切り替えた場合について比較検討した。Clin Drug Investig誌2012年6月号掲載。本試験はエスシタロプラムまたはデュロキセチンによる8週間の無作為化実薬対照二重盲検比較試験として実施された。2週間のlead-in期間(単盲検 )でエスシタロプラム10㎎/日に対し治療効果不十分(MADRSの改善率50%未満)であった患者571例(外来患者、18~65歳、MADRS総スコア30以上)から抽出したうつ病患者474例が対象。エスシタロプラム増量群(20㎎/日)229例とデュロキセチン切り替え群(60㎎/日)245例に無作為に割り付け検討した。主要評価項目は理由に関わらず試験中止までの期間とした。主な結果は以下のとおり。 ・主要評価項目である試験中止までの期間は両群間で差がなかった(ハザード比 :0.95、95%信頼区間:0.64~1.41、p=0.727)。・エスシタロプラム増量群はデュロキセチン切り替え群と比較して8週後のMADRS総スコアの有意な改善が認められた(LSMD:-1.87、95%信頼区間:-3.60~-0.14、p=0.034、LOCF解析)。・8週間後の寛解率(MADRS総スコア10以下)はエスシタロプラム増量群で54%、デュロキセチン切り替え群で42%であり、両群間に有意な差が認められた(p=0.013)。・有害事象は両群間で同等であった。・本試験では、エスシタロプラム10㎎/日投与で治療効果が不十分だった場合、エスシタロプラムを20㎎/日に増量する方が、デュロキセチン60㎎/日へ切り替えるよりもより有用である可能性が示唆された。(ケアネット 鷹野 敦夫)関連医療ニュース ・うつ病の血液検査法を開発-若者の将来的な診断に有用 ・職場におけるうつ病患者に対し電話認知行動療法は有効か? ・双極性障害患者の「うつ症状」は心血管イベントリスクを高める 原著論文はこちら Bose A, et al. Clin Drug Investig. 2012; 32: 373-385. 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] マラリア対策のための高解像度地図の最新版、COVID-19の影響は?/Lancet(2025/04/02) 2型DMへの自動インスリン投与システム、HbA1c値を改善/NEJM(2025/04/02) 胃がんT-DXd、日本における販売後調査の最終解析/日本胃癌学会(2025/04/02) 閉塞性肥大型心筋症へのmavacamten、長期有効性・安全性の中間解析(HORIZON-HCM)/日本循環器学会(2025/04/02) 腸管GVHDの発症・重症化および予防・治療における腸内細菌叢の役割/日本造血・免疫細胞療法学会(2025/04/02) OTC薬の乱用と精神症状発症リスクとの関係(2025/04/02) 「血痰は喀血」、繰り返す喀血は軽症でも精査を~喀血診療指針(2025/04/02)