第2回ココ・カラ・ライフ トークセッション2009 「もっと知って!子宮けいがんのこと」開催 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2009/11/06 20~30代の若い女性の間で乳がんよりも急増しているといわれてる、子宮けいがん。日本では年間1万人以上が発症し、3500人が死亡すると推定されている。性交を行う年齢の低年齢化を背景に、この20年ほどの間に、20~30歳代の発症者・死亡者が増加していると深刻だ。その子宮けいがんのことや婦人科検診についてわかりやすく伝えようと、第2回ココ・カラ・ライフ トークセッション2009「もっと知って!子宮けいがんのこと」が開催される。出演は、知花くららさん(モデル・リポーター)、対馬ルリ子氏(ウィミンズ・ウェルネス銀座クリニック院長、日本女医会理事、NPO法人女性医療ネットーワーク理事長・医学博士)、関谷亜矢子さん(フリーアナウンサー)。 開催日時:平成21年11月30日(月)18:30~20:00場所:丸ビルホール(東京都千代田区丸の内2-4-1丸ビル7階)募集人員:抽選300名参加費:無料応募締切:平成21年11月16日(月)23:59まで応募先:https://form.yomiuri.co.jp/adv/kokokara/ 主催:読売新聞東京本社広告局、女性医療ネットワーク お問い合わせ:「第2回ココ・カラ・ライフ トークセッション」事務局電話:03-5537-1546(受付時間:月~金 10:00~18:00、土日祝除く) 詳細はこちらhttp://www.yomiuri.co.jp/adv/kokokara/index.htm 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 鉄欠乏心不全、カルボキシマルトース第二鉄vs.プラセボ/JAMA(2025/04/10) PADを有する2型DM、セマグルチドは歩行距離を改善/Lancet(2025/04/10) 未治療多発性骨髄腫の新しい治療選択肢:パラダイムシフトは起こるか(2025/04/10) 「心不全診療ガイドライン」8年ぶりの全面改訂/日本循環器学会(2025/04/10) 「胃癌治療ガイドライン」改訂のポイント~薬物療法編~/日本胃癌学会(2025/04/10) 神経発達障害を併発する強迫症に関与する免疫学的メカニズム(2025/04/10) 新たな冠動脈リスク予測モデルで女性のMACEリスクを4段階に層別化可能(2025/04/10) ストレスは若年女性の原因不明脳梗塞のリスク(2025/04/10)