最近のデータで、抗精神病薬治療と統合失調症患者における皮質灰白質減少との関連が示され、抗精神病薬の脳の構造・機能へのダメージに関する懸念が生じている。しかし、統合失調症患者個人の皮質機能を直接測定し、抗精神病薬に関連する灰白質の減少を示した研究はこれまで行われていなかった。米国・カリフォルニア大学のTyler A. Lesh氏らは、初回エピソード統合失調症患者を対象としたケースコントロール横断研究を実施し、抗精神病薬が脳の構造と機能に及ぼす影響を検討した。その結果、抗精神病薬による治療を行った患者は、行わなかった患者に比べ前頭葉皮質の有意な菲薄化が認められたが、前頭葉機能の活性亢進ならびに行動パフォーマンスの上昇がみられたことを報告。有害な影響ばかりではなく認知機能の改善に働く可能性を示唆した。JAMA Psychiatry誌オンライン版2015年1月14日号の掲載報告。
抗精神病薬は脳委縮などのダメージと関連したが脳機能の活性とも関連した
研究グループは、初回エピソード統合失調症患者における抗精神薬の脳構造および脳機能に及ぼす影響について、皮質厚測定ならびに事象関連機能的MRIによるAXバージョンContinuous Performance Task(AX-CPT)を用いて検討した。2004年11月から2012年7月までに、カリフォルニア大学デービス校のImaging Research Centerにてケースコントロールによる横断的調査を実施。被験者は、初回エピソード統合失調症に特化した外来診療部Early Diagnosis and Preventive Treatment Clinicより収集した。
抗精神病薬を投与している初回エピソード統合失調症患者(抗精神病薬群)(23例)、抗精神病薬を投与していない患者(非抗精神病薬群)(22例)、健常対照群(37例)に対し、1.5-Tスキャナーを使用した機能的MRIを実施した。行動パフォーマンスを測定し(タスク実施の正確性、反応時間、d'-contextスコアによる)、またVoxelwise統計的パラメトリックマップによりAX-CPT実施中の脳機能活性の差異を検査し、皮質厚のvertexwiseマップにより全脳域にわたる皮質厚の差異を検査した。
抗精神薬の脳に及ぼすダメージについて検討した主な結果は以下の通り。
・抗精神病薬群では、前頭葉(平均減少値[MR]:0.27mm、p<0.001)、側頭葉(同:0.34mm、p=0.02)、頭頂部(同:0.21mm、p=0.001)、後頭部(同:0.24mm、p=0.001)の大脳皮質各部において、対照群に比べ有意な皮質の菲薄化が確認された。
・非抗精神病薬群と対照群の間で、クラスタ補正後の皮質厚に有意差は認められなかった。
・抗精神病薬群は非抗精神病薬群と比べ、背外側前頭前皮質(DLPFC)(MR:0.26mm、p=0.001)、側頭皮質(同:0.33mm、p=0.047)において皮質の菲薄化が認められた。
・抗精神病薬群、非抗精神病薬群とも、対照群と比べAX-CPT実施中DLPFC活性の減少が認められた(対抗精神病薬群p=0.02、対非抗精神病薬群p<0.001)。
・ただし、抗精神病薬群は非抗精神病薬群と比べDLPFCの活性が高く(p=0.02)、行動パフォーマンスも高かった(p=0.02)。
・抗精神病薬治療と脳の構造面、機能面、そして統合失調症に繰り返し認められる行動面での欠陥との関係が明らかになった。
・抗精神病薬による短期治療は前頭葉の菲薄化と関連していたが、認知機能の改善および前頭葉の機能活性との関連も認められた。
・本知見は、抗精神病薬の脳に及ぼす影響に関して増えている研究論文に重要な流れを与え、脳の神経解剖学的変化が脳機能に対し有害な影響を与える可能性があるという解釈への警告を示唆するものであった。
関連医療ニュース
若年発症統合失調症、脳の発達障害が明らかに
抗精神病薬が脳容積の減少に関与か
抗精神病薬は統合失調症患者の死亡率を上げているのか
担当者へのご意見箱はこちら
(ケアネット)