イスラム過激派組織による拘束後のレイプとPTSD

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2018/04/05

 

 戦争や戦闘的な状況にある女性に対して、レイプが及ぼす心理的な影響に関する研究は限られている。イラク・ドホーク大学のJan Ilhan Kizilhan氏は、イスラム過激派組織(IS)による拘束中のレイプを報告したヤジディ教徒の女性における、PTSD(心的外傷後ストレス障害)の有病率と特質を調査し、他の心理学的障害の合併、PTSDに関連するリスクファクターについて調査を行った。Archives of women's mental health誌オンライン版2018年3月10日号の報告。

 研究は、レイプを受けたヤジディ教徒の女性生還者296名を対象に、ドイツ・バーデン・ビュルテンベルク州の特別地域該当プロジェクトの一環として実施され、ISに人質として拘束された後に脱出した女性や子供を支援するため計画された。レトロスペクティブ横断的研究として生還者を募った。レイプされた女性のメンタルヘルス状態を評価するため、訓練を受けたドイツのインタビュアーによって実施された。

 主な結果は以下のとおり。

・調査されたすべての女性は、拘束されている間に何度もレイプされていた。
・女性の約82%は、身体的な拷問も受けていた。
・対象者には、身体表現性障害(67%)、うつ病(53%)、不安(39%)、解離(28%)が認められた。
・レイプの回数と関連したPTSDの有病率は、20回以上で57%(95%CI:35.1~65.9%)、20回未満で41%(95%CI:28.7~4.8%)、10回未満で39%(95%CI:28.2~41.8)であった。

 著者は「ISによる拘束や戦争中のレイプは、女性生還者のメンタルヘルスに深刻な影響を及ぼしている。PTSDの高い有病率は、戦争中のレイプによる中・長期的な結果に対処するため、文化的に繊細な診断および治療サービスの必要性を強調するものだ」としている。

■関連記事
テロ襲撃後のPTSDやうつ病、2年前のバルド国立博物館襲撃事件より
身体活動がPTSDに及ぼす影響
東日本大震災、深刻な精神状態の現状:福島医大

(鷹野 敦夫)