HER2低発現とHER2ゼロの進行乳がん患者において、CDK4/6阻害薬および内分泌療法の効果を比較した結果、両群の無増悪生存期間(PFS)中央値や内分泌療法の治療成功期間(TTF)中央値に有意差はなかったことを、大阪市立総合医療センターの大森 怜於氏が、第20回日本臨床腫瘍学会学術集会(JSMO2023)で発表した。
内分泌療法とCDK4/6阻害薬の併用は、ホルモン受容体陽性/HER2陰性の進行・再発乳がんの標準治療となっている。HER2低発現(IHC1+またはIHC2+/ISH-)は新たに注目されている分類だが、HER2低発現乳がんに対する研究はまだ限られている。そこで、HER2ゼロ群とHER2低発現群におけるCDK4/6阻害薬および内分泌療法の効果の比較を行った。
本研究は、2017年12月~2022年5月にCDK4/6阻害薬を処方された進行乳がん患者の診療データを後方視的に解析するという手法で行われた。内分泌療法の前に化学療法を受けた患者、HER2スコアが不明な患者、初回の画像評価前にCDK4/6阻害薬を中止した患者は除外された。ログランク検定により、CDK4/6阻害薬と内分泌療法によるPFSとTTFの比較を行った。
主な結果は以下のとおり。
・解析対象となった98例のうち、HER2ゼロが21例、HER2低発現が77例であった。
-HER2ゼロ群:年齢中央値57歳、閉経後71%、過去の内分泌療法歴なし52%、内臓転移あり52%
-HER2低発群:年齢中央値63歳、閉経後83%、過去の内分泌療法歴なし51%、内臓転移あり53%
・PFS中央値は、HER2ゼロ群28.9ヵ月(95%信頼区間:12.2~NA)、HER2低発群21.4ヵ月(14.9~31.0)で、有意な差はみられなかった(p=0.555)。
・前治療歴の有無別でもPFS中央値に有意差はみられず、前治療歴なしのHER2ゼロ群15.1ヵ月(7.8~NA)、HER2低発群31.0ヵ月(15.3~NA)であった(p=0.708)。前治療歴ありのHER2ゼロ群28.9ヵ月(2.1~NA)、HER2低発群15.4ヵ月(11.3~30.8)であった(p=0.26)。
・内分泌療法のTTF中央値は、HER2ゼロ群77.6ヵ月(21.6~NA)、HER2低発群41.4ヵ月(31.0~58.3)であり、HER2ゼロ群で長い傾向はあるものの有意差はみられなかった(p=0.192)。
・CDK4/6阻害薬を初回治療として処方されている患者の内分泌療法のTTF中央値は、HER2ゼロ群19.6ヵ月(7.8~NA)、HER2低発群31.0ヵ月(16.3~NA)であった(p=0.842)。2ライン目以降に処方されていた場合は、HER2ゼロ群で137ヵ月(21.6~NA)、HER2低発群(38例)で48ヵ月(34.0~70.4)であった(p=0.059)。
・CDK4/6阻害薬開始後の内分泌療法のTTF中央値は、HER2ゼロ群29.2ヵ月(12.9~NA)、HER2低発群28.7ヵ月(23.2~35.2)であった。
これらの結果より、大森氏は「HER2ゼロ群とHER2低発現群において、CDK4/6阻害薬投与によるPFS中央値や内分泌療法のTTF中央値に差はみられなかった。しかし、TTF中央値はHER2低発現群で短い傾向にあり、さらなる研究が必要である」とまとめた。
(ケアネット 森 幸子)