トルコ・University of Health SciencesのCemile Ozsurekci氏らは、レビー小体型認知症(DLB)患者における1年間のフォローアップ期間中の抗コリン負荷(ACB)と認知機能変化との関連を調査するため、コホート研究を実施した。Clinical Neuropharmacology誌2024年3・4月号の報告。
対象には、DLBと診断され、tertiary geriatric outpatient clinicに入院した患者を含めた。認知機能、機能的パフォーマンス、栄養状態の評価は、ベースライン時、フォローアップ期間中の6ヵ月目、12ヵ月目に評価した。ACBを評価し、ACB≧1とACB=0に層別化した。
主な結果は以下のとおり。
・研究には、DLB患者112例(平均年齢:79.3±6.8歳、女性の割合:50.9%)を含めた。
・対象患者の平均投薬数は5.1±4、多剤併用患者の割合は56.9%、抗コリン負荷が認められた患者の割合は55.2%であった。
・ACB≧1群は、ACB=0群よりも、ベースライン時の手段的日常生活活動(IADL)スコアが低かった(p=0.014)。
・Barthel指数とIADLスコアは、ACB≧1群では経時的な反復測定により有意な減少が認められたが、ACB=0群ではIADLスコアの減少のみが認められた(各々、p<0.001)。
・認知機能スコアおよびミニメンタルステート検査(MMSE)スコアのサブドメインについては、両群間で有意な差は認められなかった。
・従属変数の反復測定により、ACB≧1群のオリエンテーションサブドメインの時間経過による有意な悪化が認められた(p=0.001)。
・多変量回帰モデルでは、ACBスコアは認知機能障害および機能障害に有意な影響を及ぼさないことが示唆された。
著者らは「DLB患者に対する抗コリン薬の使用は、機能状態や認知機能に悪影響を及ぼし、潜在的に罹患率を増加させる可能性があるため、慎重な評価が求められる」としている。
(鷹野 敦夫)