日本人高齢入院患者のせん妄軽減に対するスボレキサントの有用性~ランダム化試験

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2024/09/10

 

 高齢入院患者において頻繁にみられるせん妄は、早急なマネジメントを必要とするだけでなく、認知症、施設入所、死亡率など長期的なリスクに影響を及ぼす可能性がある。せん妄は、睡眠障害と関連しているといわれており、特定の睡眠導入薬によりせん妄が軽減する可能性が示唆されている。順天堂大学の八田 耕太郎氏らは、せん妄リスクの高い高齢入院患者を対象に、せん妄軽減に対するオレキシン受容体拮抗薬スボレキサントの有用性を評価した。JAMA Network Open誌2024年8月1日号の報告。

 2020年10月22日~2022年12月23日、日本の医療機関50施設において二重盲検プラセボ対照第III相ランダム化臨床試験を実施した。研究対象集団は、せん妄リスクが高く、急性疾患または待機的手術のために入院した65~90歳の日本人高齢者。データ分析は、2023年1月23日~3月13日に実施した。対象患者は、入院中に最大7日間のスボレキサント15mg/日就寝前投与を行うスボレキサント群またはプラセボ投与を行う対照群に、1:1でランダムに割り付けられた。主要エンドポイントであるせん妄は、入院中にDSM-Vの基準に従い診断した。両群間におけるせん妄発生の違いを分析した。

 主な結果は以下のとおり。

・対象患者数は203例、スボレキサント群101例(平均年齢:81.5±4.5歳、男性:52例[51.5%]、女性:49例[48.5%])、対照群102例(平均年齢:82.0±4.9歳、男性:45例[44.1%]、女性:57例[55.9%])であった。
・せん妄が発生した患者は、スボレキサント群で17例(16.8%)、対照群で27例(26.5%)であった(差:−8.7%、95%信頼区間:−20.1〜2.6、p=0.13)。
・有害事象は、両群間で同様であった。

 著者らは「せん妄リスクの高い高齢入院患者に対するスボレキサント投与は、対照群と比較し、せん妄発生率が低かったが、統計学的に有意な差は認められなかった。今後は、とくに過活動性を伴うせん妄の軽減に対するスボレキサントの有用性を評価するために、さらなる研究が求められる」としている。

(鷹野 敦夫)