緑内障と認知症に関して、病理学的メカニズムおよび病因的因子が共通していることを裏付ける十分なエビデンスが報告されている。しかし、緑内障、認知症、認知機能障害の関連性は十分に解明されていない。中国・河南中医薬大学のXiaoran Wang氏らは、緑内障が認知症または認知機能障害のリスク上昇に及ぼす影響を明らかにするため、システマティックレビューおよびメタ解析を実施した。Aging Clinical and Experimental Research誌2024年8月20日号の報告。
2024年3月10日までに公表されたコホート研究および症例対照研究を、PubMed、Cochrane Library、Web of Science、EMBASEのデータベースより検索した。バイアスリスクの評価には、ニューカッスル・オタワスケール(NOS)を用いた。異質性はI2検定を用いて厳密に評価し、出版バイアスは、ファンネルプロットの目視検査およびEgger検定により評価した。異質性の原因を特定するため、サブグループ解析を行った。
主な結果は以下のとおり。
・27件(906万1,675例)をメタ解析に含めた。
・プール解析では、緑内障は、すべての原因による認知症、アルツハイマー病、血管性認知症、認知機能障害のリスク上昇と関連していることが示唆された。
・サブグループ解析では、認知症の有病率は、65歳以上で2.90(95%信頼区間[CI]:1.45~5.77)、65歳未満で2.07(95%CI:1.18~3.62)であり、女性の緑内障患者における発症率はいずれも1.46(95%CI:1.06~2.00)であり、男性の患者では統計学的な有意差は認められなかった。
・緑内障の中でも、原発開放隅角緑内障(POAG)は、認知症および認知機能障害が発現する可能性が高かった。
・地域による差異もみられ、アジアでは有病率が最も高く、欧州および北米では緑内障と認知症の関連は認められなかった。
著者らは「緑内障は、その後の認知症および認知機能障害のリスクを上昇させることが示唆された。緑内障の種類、性別、年齢、地域により、緑内障と認知症の関連は大きく影響を受ける可能性がある」としている。
(鷹野 敦夫)