日本のざ瘡治療が変わるとき

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2008/12/11

 



ガルデルマ株式会社主催によるざ瘡治療に関するセミナーが開催され、「日本のざ瘡治療が変わるとき」と題し、東京女子医科大学 皮膚科教授 川島眞氏による講演が行われ、日本におけるざ瘡治療の現状の問題点から新薬発売後の日本におけるざ瘡治療の展望が述べられた。下記にその内容をレポートする。

ニキビ患者さんの32.5%が病院での治療に不満足




川島氏によると、尋常性ざ瘡は、日本の男性92%、女性94%が経験する疾患であるが、若年代層(全793名)に行われた調査結果から、ざ瘡患者の36%がOTC薬を購入、35%が自身によるスキンケアで対処し、病院での治療は12%に過ぎないことが分かったという。また、病院で治療を受けている患者においても、治療満足度は67.5%、不満との回答が32.5%と十分な評価を得られていないのが実態と話す。

一方、従来、ニキビは深刻な疾患とは捉えられてこなかったのが実情だが、ざ瘡患者のQOLをSkindex-16(皮膚疾患特異的QOL尺度)を用いて検討した結果、たとえ軽症であっても、感情面でのQOLの低下は他の皮膚疾患と比しても高いことが認められたと報告されており、決して軽視できない疾患であることが示されていると指摘する。

ニキビ治療の現状と今後の展望




ざ瘡治療に対する患者の不満の原因として、川島氏は、日本の保険薬価収載医薬品が海外のニキビ治療のアルゴリズムと比較して非常に少ないことも原因の一つに挙げる。特に海外においては、軽症から中等症までの第一選択薬である外用レチノイドが1995年より発売が開始され、第一選択薬として汎用されているにもかかわらず、日本では今まで処方出来なかったため、患者はもちろん、治療する側の医師にとってもニキビ治療は満足度の低いものだった。

そんななか、日本でも外用レチノイド「ディフェリン ゲル0.1%(一般名: アダパレン)」が本年10月に発売された。アダパレンは、表皮角化細胞の分化を抑制することで、面皰を減少させることが可能となることが第3相試験の結果から証明されており、ざ瘡の病態進の展初期段階で角化異常を抑える治療の可能性が示されているという。

日本のざ瘡治療は新時代へ




皮膚疾患におけるエビデンスに基づく医療の推進、ざ瘡に対する積極的な治療へのニーズのなか、ざ瘡治療に対する臨床現場の混乱を防ぐため、本年9月、日本皮膚科学会より「ざ瘡治療ガイドライン」が策定された。ガイドラインの治療アルゴリズムにおいても、アダパレンは第一選択薬として位置づけられており、川島氏は、アダパレンの登場により日本のざ瘡患者さんのQOLが向上することが期待され、「日本のざ瘡治療は新しい時代」に入ったと話している。

●「ディフェリン」総合情報サイト
http://www.differin.jp/index.html