「メディカルタウンの対話力」 30年後の医療の姿を考える会 シンポジウム開催 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2009/01/21 白十字在宅ボランティアの会は、30年後に医療の姿を考える会との共催で「メディカルタウンの対話力」をテーマとした市民公開シンポジウムを、2月8日に開催する。 日時:2009年2月8日(日) 13:30~16:00 会場:聖路加看護大学 アリス・C・セントジョン・メモリアルホール 地図はこちら http://www.slcn.ac.jp/access/index.html 参加費:無料 主催:30年後の医療の姿を考える会/白十字在宅ボランティアの会 《プログラム》 開会の挨拶 市原美穂氏(NPO法人 ホームホスピス宮崎 理事長) ●第1部 基調講演 樋野興夫氏(順天堂大学 医学部 教授) 提言: 唐渡敦也氏(癌研有明病院) 福島 真氏(かしのき保育園 園長) 榊原千秋氏(金沢大学 医薬保健研究域 助教) 小田豊二氏(聞き書き作家) ●第2部 パネルディスカッション パネリスト: 第1部演者ほかコーディネーター: 柳田邦男氏(ノンフィクション作家) 中村順子氏(日本赤十字秋田短期大学 看護学科 准教授) 閉会の挨拶: 秋山正子氏(白十字訪問看護ステーション 所長) 総合司会: 大久保菜穂子氏(聖路加看護大学 看護実践開発研究センター 客室研究員) お問い合わせは、NPO法人白十字在宅ボランティアの会(http://www.hakujuji-net.com/)まで。 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 大腸がん死亡率への効果、1回の大腸内視鏡検査vs.2年ごとの便潜血検査/Lancet(2025/04/11) 死亡リスクの高いPAH患者に対するsotaterceptの有効性/NEJM(2025/04/11) 子供も食事の早食いは肥満に関係する/大阪大(2025/04/11) 高感度CRP、心不全の悪化予測に有用か/日本循環器学会(2025/04/11) 高齢者の治療抵抗性うつ病に対して最も効果的な治療は?〜メタ解析(2025/04/11) 乳がんサバイバーは多くの非がん疾患リスクが上昇/筑波大(2025/04/11) 鼻の軟骨で膝の損傷を修復できる可能性(2025/04/11) 精液の質が良い人は寿命が長い?(2025/04/11)