進行卵巣がん患者の再発性の症候性癌性腹水がafliberceptで改善

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2009/06/19

 



サノフィ・アベンティス株式会社は17日、仏サノフィ・アベンティス社と米Regeneron社が行った、プラセボ対照無作為化第II相試験でaflibercept(VEGF Trap)の投与を受けた再発性の症候性癌性腹水(SMA)を伴う進行卵巣がん患者において、試験の主要エンドポイントである初回の再穿刺(腹腔内からの液体の除去)までの期間の中央値に関し、プラセボ対照群と比較して統計的有意な改善が見られたことを発表した。症候性癌性腹水は、進行がん患者さんの腹腔内に液体が異常に溜まる病気。

afliberceptは、特徴的な作用機序を持つ血管新生阻害剤。この融合タンパク質は、あらゆる形態の血管内皮細胞増殖因子A(VEGF-A)、VEGF-B、および胎盤増殖因子(PIGF)(腫瘍血管新生および炎症において重要な役割を果たすと考えられる別の血管新生増殖因子)に結合する。afliberceptは、本来の受容体よりも高い親和力でVEGF-AおよびPlGFと結合する。

基本処置後の初回再穿刺までの期間の中央値は、プラセボ投与群では23日であったのに対し、aflibercept 投与群では55日であった(p=0.0019)。初回再穿刺までの期間は、試験の無作為化から無作為化後の初回穿刺までの期間(再穿刺が行われない場合は、治療中止、死亡、または無作為化後6ヵ月間)と定義された。死亡率は、どちらの治療群でも同等であった(統計的有意差なし、ハザード比1.02)。多くの前治療(平均4クールの化学療法)を経験している進行卵巣がんの末期患者群において、4件の致死的な有害事象(腸穿孔、呼吸困難、肺炎、および原因不明の事象がそれぞれ1件ずつ)が治験医師によってafliberceptの治療に関連していると判定されたという。

この試験でafliberceptに関して報告された有害事象の種類および頻度は、進行卵巣がん患者における他の抗VEGF療法に関する臨床試験で報告されたものとおおむね一致しているとのこと。

詳細はプレスリリースへ(PDF)
http://www.sanofi-aventis.co.jp/live/jp/medias/35B0C5EC-6C9E-4020-91ED-451D2207A505.pdf