サリドマイドの構造的類似体であるlenalidomideは、より強力な生物学的活性をもち、抗癌剤として開発され欧米では用いられている。アテネ大学医学部のMeletios Dimopoulos氏らの研究グループによる本報告は、再発または難治性の多発性骨髄腫の治療における、lenalidomideとデキサメタゾンの併用療法のプラセボ対照第3相試験の結果。NEJM誌2007年11月22日号に掲載された。
2剤併用群とデキサメタゾン単独群を盲検比較
過去に少なくとも1回、多発性骨髄腫治療を受けたことのある351例の患者を、経口lenalidomide 25mg投与群(176例)とプラセボ投与群(175例)にランダムに割り付け、1サイクル28日間の1~21日目に投与した。さらに全例に対して、最初の4サイクルは経口デキサメタゾン40mgを1~4日目、9~12日目、17~20日目に投与し、その後のサイクルでは1~4日目のみ投与した。
本試験は患者に疾患の増悪または容認できない毒性作用が発生するまで続けられた。主要エンドポイントは疾患増悪までの期間。
2剤併用群で寛解率、生存期間とも有意に向上
症状進行までの期間は、lenalidomide+デキサメタゾン投与群(lenalidomide群)がプラセボ+デキサメタゾン投与群(プラセボ群)より有意に長かった(中央値11.3ヵ月 vs 4.7ヵ月、P<0.001)。完全もしくは部分寛解は、lenalidomide群106例(60.2%)、プラセボ群42例(24.0%、P<0.001)に出現し、完全寛解率は15.9%、3.4%であった(P<0.001)。
全生存期間はlenalidomide群で有意に改善された(死亡ハザード比0.66、P=0.03)。lenalidomide群の10%以上で出現したグレード3または4の有害事象は、好中球減少(29.5%対プラセボ群2.3%)、血小板減少(11.4%対5.7%)、静脈血栓塞栓症(11.4%対4.6%)であった。
これらから研究グループは、再発あるいは難治性の多発性骨髄腫に対するlenalidomide+デキサメタゾンの併用療法は、高用量デキサメタゾンの単剤投与より有効であったと結論づけた。
■「デキサメタゾン」関連記事
術前デキサメタゾン追加で術後24時間の嘔吐が低減/BMJ