大腸がん術後の定期検査、全死亡率を減少させず/JAMA

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2014/01/23

 

 原発性大腸がんで根治目的の手術後、定期的にがん胎児性抗原(CEA)検査やCT検査を実施しても、症状がある時のみ診察するという最少のフォローアップに比べ、死亡率は減少しないようだ。一方で、再発した大腸がんに対する根治目的手術の実施率は、定期的にCEA検査やCT検査を行った群で有意に高率だった。英国・サウサンプトン大学のJohn N. Primrose氏らが行った無作為化前向き比較試験の結果、明らかにした。JAMA誌2014年1月15日号掲載の報告より。

CEA検査、CT検査、CEA+CT検査、症状がある時のみフォローアップで比較
 Primrose氏らは2003年1月~2009年8月にかけて、英国内39ヵ所のNHS病院を通じ、原発性大腸がんの根治目的の手術を行った1,202例について試験を行った。被験者は、適応があれば補助療法を行い、また残存病変の疑いはなかった。

 研究グループは被験者を無作為に4群に分け、CEA検査のみ(300例)、CT検査のみ(299例)、CEA検査とCT検査(302例)、症状がある時のみフォローアップ(301例)を、それぞれ実施した。血中CEA値は、当初2年間は3ヵ月ごとに、その後3年間は6ヵ月ごとに測定した。胸部、腹部、骨盤部CT検査は、当初2年間は6ヵ月ごとに、その後3年間は毎年行った。

 主要アウトカムは、再発時の根治目的手術の実施とした。副次アウトカムは、全死亡率と大腸がん死亡率、再発診断までの期間、再発後の根治目的手術後の生存率だった。

CEAやCT実施の有無で、再発がんの手術率は有意差あるが全死亡率は有意差なし
 平均追跡期間は4.4年(SD 0.8)だった。その間にがんの再発が認められたのは199例(16.6%)であり、再発時に根治目的手術を行ったのは71例(5.9%)だった。

 それぞれの群について見てみると、症状がある時のみフォローアップした最少追跡群の再発がん手術率は2.3%(301例中7例)、CEA群で6.7%(300例中20例)、CT群で8%(299例中24例)、CEA+CT群で6.6%(302例中20例)だった。最少追跡群と比較した場合の同率絶対格差は、CEA群が4.4%、CT群が5.7%、CEA+CT群が4.3%といずれも有意に高率だった(各群の補正後オッズ比は3.00、3.63、3.10)。

 一方、全死亡率については、最少追跡群が15.9%に対し、その他3群では18.2%と、有意差はなかった(絶対格差:2.3%、95%信頼区間:-2.6~7.1)。

 著者は、「いずれのスクリーニング戦略をとっても、生存ベネフィットはわずかなようだ」と結論している。

(當麻あづさ:医療ジャーナリスト)