心不全で左室駆出分画(LVEF)40%超の患者において、サクビトリル・バルサルタンは、レニン・アンジオテンシン(RAS)系阻害薬またはプラセボと比較して、12週後のN末端プロ脳性ナトリウム利尿ペプチド(NT-proBNP)値の低減効果は大きかったが、24週後の6分間歩行距離の改善について有意差はなかったことを、ドイツ・シャリテ大学医学部のBurkert Pieske氏らが、約2,600例を対象に行った無作為化比較試験で明らかにした。これまで、サクビトリル・バルサルタンとRAS系阻害薬を比較した有益性のエビデンスをサロゲートアウトカムマーカー、6分間歩行距離、およびQOLで検討した試験は限られていた。JAMA誌2021年11月16日号掲載の報告。
対照群にはACE阻害薬、ARB、プラセボのいずれかを投与
研究グループは、2017年8月~2019年10月にかけて、32ヵ国、396ヵ所の医療機関を通じ、24週間の無作為化並行群間比較二重盲検試験を行った。被験者はLVEFが40%超、高値NT-proBNP、構造的心疾患があり、QOL低下が認められる患者で、4,632例をスクリーニングし、2,572例が被験者として組み込まれた。追跡は、2019年10月28日まで行った。
被験者を1対1の割合で無作為に2群に分け、一方にはサクビトリル・バルサルタンを投与し(1,286例)、もう一方には、患者のバックグラウンドにより、エナラプリル(標的投与量:10mg、ACE阻害薬)、バルサルタン(標的投与量:160mg、ARB)、プラセボのいずれかを投与した(対照群1,286例)。
主要エンドポイントは、12週時点のNT-proBNP値と、24週時点の6分間歩行距離の、それぞれベースラインからの変化だった。副次エンドポイントは、24週時点のQOLスコアとNYHAクラスの、それぞれベースラインからの変化だった。
QOLスコアやNYHAクラスも有意差なし
無作為化した被験者2,572例の平均年齢は72.6歳(SD 8.5)、女性は50.7%で、試験を完了したのは87.1%(2,240例)だった。ベースラインのNT-proBNP値の中央値は、サクビトリル・バルサルタン群786pg/mL、対照群760pg/mLだった。
12週後のNT-proBNP値の減少幅はサクビトリル・バルサルタン群が対照群に比べ有意に大きく、ベースラインに対する補正後幾何平均比は、対照群0.98pg/mLに対しサクビトリル・バルサルタン群0.82pg/mLだった(補正後幾何平均比:0.84、95%信頼区間[CI]:0.80~0.88、p<0.001)。
ベースラインから24週時の6分間歩行距離の平均変化値は、サクビトリル・バルサルタン群9.7m延長、対照群12.2m延長と、有意差はなかった(補正後平均群間差:-2.5m、95%CI:-8.5~3.5、p=0.42)。カンザス市心筋症質問票‐臨床サマリースコア(KCCQ-CS)の平均変化値も、それぞれ12.3、11.8と、両群で有意差はなかった(平均群間差:0.52、-0.93~1.97)。NYHAクラスが改善した人の割合も、それぞれ23.6%、24.0%と、有意差は認められなかった(補正後オッズ比:0.98、95%CI:0.81~1.18)。
最も多く見られた有害イベントは、低血圧(サクビトリル・バルサルタン群14.1%、対照群5.5%)、アルブミン尿(12.3%、7.6%)、高カリウム血症(11.6%、10.9%)だった。
(医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)