インスリン製剤による治療歴のない2型糖尿病患者において、insulin icodecの週1回投与はインスリン デグルデクの1日1回投与と比較して、HbA1cの低下が有意に優れ、その一方で体重の変化には差がないことが、米国・テキサス大学サウスウェスタン医療センターのIldiko Lingvay氏らが実施した「ONWARDS 3試験」で示された。研究の成果は、JAMA誌オンライン版2023年6月24日号で報告された。
11ヵ国での無作為化実薬対照第IIIa相非劣性試験
ONWARDS 3試験は、目標達成に向けた治療(treat-to-target)を行う無作為化ダブルマスク・ダブルダミー・実薬対照第IIIa相非劣性試験であり、2021年3月~2022年6月の期間に11ヵ国92の施設で実施された(Novo Nordisk A/Sの助成を受けた)。
対象は、インスリン製剤による治療歴がなく、インスリン製剤以外の血糖降下薬による治療を受けており、HbA1cが7~11%(53~97mmol/mol)の2型糖尿病の成人患者であった。
被験者は、insulin icodec週1回投与+プラセボ1日1回投与(icodec群)、またはインスリン デグルデク1日1回投与+プラセボ週1回投与を受ける群(デグルデク群)に、1対1の割合で無作為に割り付けられた。
主要エンドポイントは、ベースラインから26週目までのHbA1cの変化量であり、非劣性マージンは0.3ポイントとした。
588例(平均[SD]年齢58[10]歳、女性219例[37%])が登録され、294例がicodec群に、294例がデグルデク群に割り付けられた。564例(96%)が試験を完遂した。
体重の変化には差がない
平均HbA1c値は、icodec群ではベースラインの8.6%から26週時には7.0%に低下し(推定変化量:-1.6ポイント)、デグルデク群では8.5%から7.2%まで減少し(-1.4ポイント)(推定治療群間差[ETD]:-0.2ポイント、95%信頼区間[CI]:-0.3~-0.1)、icodec群のデグルデク群に対する非劣性が示された(p<0.001)。また、優越性検定ではicodec群の優越性が確認された(p=0.002)。
空腹時血糖値のベースラインから26週までの変化量の両群間の差(推定変化量:icodec群-54mg/dL vs.デグルデク群-54mg/dL、ETD:0mg/dL、95%CI:-6~5、p=0.90)、治療期間の最後の2週間における1週当たりの平均インスリン用量の差(ETD:1.10、95%CI:0.98~1.22、p=0.90)、体重のベースラインから26週時までの変化量の両群間の差(推定変化量:icodec群2.8kg vs.デグルデク群2.3kg、ETD:0.46、95%CI:-0.19~1.10、p=0.17)には、有意差は認められなかった。
レベル2(臨床的に重要)と3(重度)を合わせた低血糖の発生割合は、ベースラインから31週まででは数値上はデグルデク群よりもicodec群で高かったものの有意な差はなかった(曝露の人年当たりの割合:0.31件vs.0.15件、推定率比:1.82、95%CI:0.87~3.80、p=0.11)が、26週までではicodec群で有意に高かった(0.35件vs.0.12件、3.12、1.30~7.51、p=0.01)。
著者は、「26週投与後におけるHbA1c低下の0.2%ポイントの差の臨床的意義はわずかと考えられる。臨床においてinsulin icodecによる治療を考慮する場合、週1回投与のわずかな血糖改善効果と利便性を、低血糖リスクのわずかな増加と比較検討する必要がある」としている。
(医学ライター 菅野 守)