DOAC投与中の心房細動患者への併用、ジルチアゼムvs. メトプロロール/JAMA

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2024/05/09

 

 アピキサバンまたはリバーロキサバンを投与中の65歳以上の心房細動患者において、ジルチアゼム併用はメトプロロール併用と比較して重篤な出血のリスクが高く、とくにジルチアゼムの投与量が120mg/日を超えるとさらにリスクが高まることを、米国・ヴァンダービルト大学のWayne A. Ray氏らが後ろ向きコホート研究の結果、報告した。心房細動患者に一般的に投与されるレートコントロール薬のジルチアゼムは、アピキサバンおよびリバーロキサバンの排泄を阻害し過剰な抗凝固作用を引き起こす可能性があることが示唆されていた。JAMA誌オンライン版2024年4月15日号掲載の報告。

65歳以上の患者約20万例、ジルチアゼム併用vs.メトプロロール併用

 研究グループは、米国メディケアプログラムのデータを用い、2012年1月1日~2020年11月29日に心房細動と診断されアピキサバンまたはリバーロキサバンの処方が開始された65歳以上のメディケア受給者で、アピキサバンまたはリバーロキサバンの投与中にジルチアゼムまたはメトプロロールが初めて処方された患者を対象とした。

 処方翌日から365日間、または2020年11月30日、もしくはメディケア登録喪失、アピキサバンまたはリバーロキサバンならびにレートコントロール薬のいずれかの中止、他のレートコントロール薬または経口抗凝固薬の開始、のいずれか早い時点まで追跡した。

 主要アウトカムは、出血関連入院および出血所見を伴う死亡の複合で、副次アウトカムは、虚血性脳卒中または全身性塞栓症、重大な虚血性または出血性イベント(虚血性脳卒中、全身性塞栓症、頭蓋内出血または致死的頭蓋外出血、出血所見を伴う死亡)、および出血所見を伴わない死亡とした。

 オーバーラップ重み付け法を用いて共変量の差を調整し、ジルチアゼム併用群とメトプロロール併用群のアウトカムのハザード比(HR)および率差(RD)を算出した。データの解析期間は2023年8月~2024年2月であった。

 研究期間中にアピキサバンまたはリバーロキサバンの処方が開始されたメディケア受給者は計20万4,155例であり、このうち5万3,275例でジルチアゼム、15万880例でメトプロロールによる治療が開始された。患者背景は平均年齢76.9歳(SD 7.0)、女性52.7%であった。

ジルチアゼム併用群で重篤な出血のリスクが1.2倍

 追跡期間中央値120日(四分位範囲[IQR]:59~281)・9万927人年において、主要アウトカムイベントは5,269例発生した(発生頻度は1,000人年当たり57.9)。内訳は、出血関連入院3,869例(1,000人年当たり42.6)、出血所見を伴う死亡が1,400例(同15.4)であった。

 ジルチアゼム併用群はメトプロロール併用群と比較し、主要アウトカム(1,000人年当たりのRD:10.6[95%信頼区間[CI]:7.0~14.2]、HR:1.21[95%CI:1.13~1.29])、ならびに出血関連入院(8.2[5.1~11.4]、1.22[1.13~1.31])、および出血所見を伴う死亡(2.4[0.6~4.2]、1.19[1.05~1.34])の発生リスクが高かった。

 ジルチアゼムの初回投与量が>120mg/日の場合における主要アウトカムのリスク(1,000人年当たりのRD:15.1[95%CI:10.2~20.1]、HR:1.29[1.19~1.39])は、低用量(6.7[2.0~11.4]、1.13[1.04~1.24])の場合より大きかった。

 また、>120mg/日の用量では重大な虚血性または出血性イベントのリスクも増加したが(HR:1.14[95%CI:1.02~1.27])、虚血性脳卒中または全身性塞栓症、ならびに出血所見を伴わない死亡のリスクは、いずれの用量群でも有意な変化はみられなかった。ジルチアゼムの高用量群と低用量群を直接比較すると、主要アウトカムのHRは1.14(95%CI:1.02~1.26)であった。

(ケアネット)

専門家はこう見る

コメンテーター : 後藤 信哉( ごとう しんや ) 氏

東海大学医学部内科学系循環器内科学 教授

J-CLEAR理事