集中治療室(ICU)で侵襲的機械換気を受けている患者では、プラセボと比較してプロトンポンプ阻害薬pantoprazoleは、臨床的に重要な上部消化管出血のリスクを有意に低下させ、その一方で死亡率には影響を及ぼさないことが、カナダ・マクマスター大学のDeborah Cook氏らが実施した「REVISE試験」で示された。研究の成果は、NEJM誌2024年6月14日号に掲載された。
8ヵ国の68のICUが参加した無作為化試験
REVISE試験は、8ヵ国68施設で実施した医師主導の無作為化試験であり、2019年7月~2023年10月に患者を登録した(カナダ保健研究機構[CIHR]などの助成を受けた)。
年齢18歳以上、68ヵ所のICUで侵襲的機械換気を受けている重症患者4,821例(平均[±SD]年齢58.2[±16.4]歳、女性36.3%)を登録し、pantoprazole(40mg、1日1回)の静脈内投与を行う群に2,417例、プラセボ群に2,404例を無作為に割り付けた。
有効性の主要アウトカムは、90日の時点におけるICUでの臨床的に重要な上部消化管出血。安全性の主要アウトカムは、90日までに発生した全死因死亡とした。
臨床的に重要な上部消化管出血:プラセボ群3.5% vs.pantoprazole群1.0%
ベースラインの全体の平均APACHE IIスコア(ICUにおける重症度分類の指標)は21.7(±8.3)で、全例が侵襲的機械換気を受けており、3,389例(70.3%)が変力作用薬または昇圧薬の投与を、308例(6.4%)が腎代替療法を受けていた。試験薬の投与期間中央値は5日(四分位範囲[IQR]:3~10)だった。
90日時の臨床的に重要な上部消化管出血は、プラセボ群が2,377例中84例(3.5%)で発生したのに対し、pantoprazole群は2,385例中25例(1.0%)と有意に低かった(ハザード比[HR]:0.30、95%信頼区間[CI]:0.19~0.47、p<0.001)。
一方、90日時の死亡は、pantoprazole群が2,390例中696例(29.1%)、プラセボ群は2,379例中734例(30.9%)で発生し、両群間に有意な差を認めなかった(HR:0.94、95%CI:0.85~1.04、p=0.25)。
患者にとって重要な上部消化管出血の頻度がプラセボより低い
副次アウトカムであるICUにおける換気関連の肺炎(pantoprazole群23.2% vs.プラセボ群23.8%、p=0.93)、
Clostridioides difficileの院内感染(1.2% vs.0.7%、p=0.50)、ICUでの腎代替療法の新規導入(6.1% vs.6.0%、p=0.98)、ICU内死亡(20.3% vs.21.5%、p=0.94)、院内死亡(26.3% vs.28.4%、p=0.91)は、いずれも両群間に有意な差を認めなかった。
一方、患者にとって重要な上部消化管出血(輸血、昇圧薬投与、診断のための内視鏡検査、CT血管造影、手術を要する出血、および死亡、障害、入院の延長に至った出血と定義)は、プラセボ群が2,377例中100例(4.2%)で発生したのに対し、pantoprazole群は2,385例中36例(1.5%)と有意に良好であった(HR:0.36、95%CI:0.25~0.53、p<0.001)。
著者は、「上部消化管出血は、患者とその家族にとって重要とされたアウトカムであったが、臨床的に重要な出血よりも頻度は高かった」と指摘。そのうえで「先行研究では、プロトンポンプ阻害薬は
Clostridioides difficile感染や再発リスクの増加と関連し、死亡リスクの増加を伴うとされていたが、本試験では明確な関連を認めなかった」としている。
(医学ライター 菅野 守)