MRD陰性寛解BCP-ALLの地固め療法、ブリナツモマブ追加でOS改善/NEJM

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2024/08/05

 

 測定可能残存病変(MRD)陰性の寛解を達成した前駆B細胞性急性リンパ芽球性白血病(BCP-ALL)の成人患者に対する化学療法による地固め療法にブリナツモマブ(二重特異性T細胞誘導[BiTE]抗体)を追加すると、地固め化学療法単独と比較して、3年全生存(OS)率を有意に改善し、3年無再発生存(RFS)率も有意に良好であることが、米国・メイヨー・クリニックのMark R. Litzow氏らが実施したE1910試験で示された。研究の成果は、NEJM誌2024年7月25日号に掲載された。

ブリナツモマブの上乗せ効果を評価する無作為化第III相試験

 E1910試験は、MRD陰性寛解を達成したBCP-ALL成人患者に対する地固め療法におけるブリナツモマブ追加の有効性と安全性の評価を目的とする無作為化第III相試験であり、2013年12月~2019年10月にカナダ、イスラエル、米国の参加施設で患者を登録した(米国国立衛生研究所[NIH]などの助成を受けた)。

 年齢30~70歳、BCR::ABL1遺伝子(::は融合を意味する)陰性のBCP-ALLで、導入化学療法および強化化学療法を施行後にMRD陰性の寛解(フローサイトメトリーによる評価で骨髄中の白血病細胞が0.01%未満と定義)を達成した患者を対象とした。

 被験者を、地固め化学療法4サイクルに加えブリナツモマブ4サイクルを投与する群、または地固め化学療法4サイクルのみを投与する群に無作為に割り付けた。

 主要評価項目はOSとした。副次評価項目はRFSなどであった。

3年OS率:85% vs.68%、3年RFS率:80% vs.64%

 データ安全性監視委員会が3回目の中間解析の結果を審査し、これを報告するよう勧告した。登録した488例のうち、395例(81%)で血球数の完全回復の有無を問わず完全寛解が得られた。このうちMRD陰性を達成した224例(年齢中央値51歳[範囲:30~70]、女性113例[50%])を解析の対象とし、ブリナツモマブ追加群に112例、化学療法単独群に112例を割り付けた。

 追跡期間中央値43ヵ月の時点における3年OS率は、化学療法単独群が68%であったのに対し、ブリナツモマブ追加群は85%と有意に優れた(ハザード比[HR]:0.41、95%信頼区間[CI]:0.23~0.73、p=0.002)。また、3年RFS率は、化学療法単独群の64%と比較して、ブリナツモマブ追加群は80%と良好であった(HR:0.53、95%CI:0.32~0.87)。

 年齢55歳未満の132例では、3年OS率(95% vs.70%、HR:0.16[95%CI:0.05~0.47])および3年RFS率(87% vs.70%、0.31[0.14~0.69])はいずれもブリナツモマブ追加群で優れ、年齢55歳以上の93例でも、3年OS率(70% vs.65%、0.66[0.33~1.35])および3年RFS率(69% vs.57%、0.74[0.39~1.43])ともブリナツモマブ追加群で良好であった。

23%でGrade3以上の神経・精神系有害事象が発現

 地固め療法中に発現した治療関連の非血液毒性の割合は、ブリナツモマブ追加群ではGrade3が43%、Grade4が14%、Grade5が2%であり、化学療法単独群ではそれぞれ36%、15%、1%であった(p=0.87)。

 Grade3以上の治療関連の神経・精神系有害事象の頻度は、化学療法単独群では5%であったのに対し、ブリナツモマブ追加群では23%と有意に高率だった(p<0.001)。

 著者は、「本試験はサブグループ解析のための検出力はなかったが、55歳未満の患者で有益性が高いと考えられた」とし「現在進行中の試験では、新規に診断されたBCR::ABL1陰性の病変を有する高齢患者においてブリナツモマブをより早期に使用する方法などが検討されている」と述べている。

(医学ライター 菅野 守)