お知らせがあります

2024/07/10
7月10日より「Web講演会」「CARENQ」の送信元メールアドレスを変更いたしました。
■変更前:seminar@carenet.co.jp、enquete@carenet.co.jp
■変更後:seminar@www.carenet.com、enquete@www.carenet.com
メールアドレスまたはドメインによる受信拒否や振り分けなどを設定されている方は、設定の変更をお願いいたします。

急性冠動脈症候群後患者へのrivaroxaban:第2相試験

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2009/07/16

 



新たな経口第Xa因子阻害薬rivaroxabanは、人工股関節あるいは膝関節置換術後の、静脈血栓塞栓症の予防に有効であったことは既報されている(ジャーナル四天王2009/05/28号、No.J000768。2008/07/17号、No.J000433)。Lancet誌2009年7月4日号(オンライン版2009年6月17日号)では、同剤の急性冠症候群後の患者への有効性と安全性を検討した第2相試験「ATLAS ACS TIMI 46 study」の結果が掲載された。ブリガム&ウィメンズ病院(米国、ボストン)のJ L Mega, E Braunwald氏らスタディグループは、「本試験で、rivaroxabanの用量依存による出血頻度が確認され、重大な出血を減らす可能性が確認できた。引き続き低用量での第3相試験を行う」と報告している。

27ヵ国297施設から3,491例が参加、試験は至適用量を決めることを目的に設計




ATLAS ACS TIMI 46 studyは、至適用量を決めることを目的に設計された、無作為化二重盲検プラセボ対照投与量決定試験。27ヵ国297施設から、急性冠症候群後、症状が安定した3,491例が参加し行われた。

被験者は、担当医の決定に基づき、アスピリンだけを使用する群(stratum1:761例)と、アスピリン+チエノピリジン群(stratum2:2,730例)に層別化され、それぞれ群内で、プラセボと各rivaroxaban用量[stratum1は3種類(5mg、10mg、20mg)、stratum2は4種類(5mg、10mg、15mg、20mg)]が投与された。投与は、各種1日1回投与群と、半量ずつ1日2回投与群が設定された。

主要な安全性のエンドポイントは、臨床的に意味のある出血。主要な有効性のエンドポイントは、6ヵ月間の死亡・心筋梗塞・脳卒中・血行再建術を必要とする重度の虚血の再発だった。安全性は、試験薬を服用した全患者を対象に(stratum1では3例、stratum2では26例が試験薬を服用しなかった)、有効性は、intention to treat解析で行われた。

有効性、安全性ともに確認




臨床的に意味のある出血リスクは、用量依存的な服用で増加することが確認された。対プラセボで、5mg群2.21倍(95%信頼区間:1.25~3.91)、10mg群3.35倍(2.31~4.87)、15mg群3.60倍(2.32~5.58)、20mg群5.06倍(3.45~7.42)だった(p<0.0001)。

有効性のエンドポイントは、rivaroxaban群のほうがプラセボ群と比べて少なく、0.79倍(95%信頼区間:0.60~1.05、p=0.10)だった[rivaroxaban群5.6%(126/2,331例)、プラセボ群7.0%(79/1,160例)]。有効性の副次エンドポイント(死亡・心筋梗塞・脳卒中)は、0.69倍(0.50~0.96、p=0.0270)だった。
 両群に最も共通して見られた有害事象は、胸痛だった(10.7%対10.2%)。