日本人の認知症リスクに関連する食習慣とは?

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2013/04/18

 

 これまで、アジア人を対象とした認知症リスクと食事との関係を評価した報告はない。九州大学の小澤 未央氏らは、日本人における食習慣と認知症のリスクに関して潜在的な関連性を調査した。The American journal of clinical nutrition誌オンライン版2013年4月3日号の報告。

 対象は認知症でない60~79歳の日本人1,006人。追跡期間中央値は15年。食習慣を効率的に調査するために縮小ランク回帰を用いた。特定の食習慣による認知症発症の推定リスクは、Cox比例ハザードモデルを用い算出した。

 主な結果は以下のとおり。

・7つの食習慣を抽出した。そのうち食事パターン1は「大豆・大豆製品」、「野菜」、「藻類」、「牛乳・乳製品」の高摂取量および「米」の低摂取量と関連していた。
・フォローアップ期間中、271人が認知症を発症した(アルツハイマー病144人、血管性認知症88人)。
・潜在的な交絡因子の調整後、食事パターン1スコアの最低四分位の被験者と比較して最高四分位の被験者では、すべての原因による認知症リスクは0.66(95%CI:0.46~0.95)、アルツハイマー病リスクは0.65(95%CI:0.40~1.06)、血管性認知症リスクは0.45(95%CI:0.22~0.91)減少した。

関連医療ニュース
認知症、アルツハイマー型とレビー小体型の見分け方:金沢大学
認知症に対する非定型抗精神病薬処方、そのリスクは?
Aβ沈着は認知機能にどのような影響を与えるか

(ケアネット 鷹野 敦夫)