「好き」なんかなくていいと思ってた 最終更新:2021/06/07 抱っこさせてよ、いくらちゃん 突然家に遊びに来た女子高生3人組。お目当てはもちろんいくらちゃんと遊ぶこと。楽しそうに遊ぶ彼女たちを見て吾郎は…?
子供の眼に刺さったものランキング 最終更新:2021/06/03 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 活発に動き回る子供にケガはつきものですが、これを読むと眼外傷の怖さをあらためて思います。今回の論文は、中国・上海の単施設から報告された子供の眼外傷にまつわる研究報告です。
「もっと高く売れるはず…」、その思い込みが売れ残りにつながる 最終更新:2021/05/24 ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 診療所の売却時、一番気になるのが価格設定。いったいどう決めるのでしょうか?「少しでも高く売りたい」と考えるのが人情ですが、適切な法則に基づいて決めないと、売り主も泣く羽目になるんです…。
消毒は原則NG!擦り傷の正しい初期対応は? 最終更新:2021/05/19 漫画でわかる創傷治療のコツ 今回は「小児の擦り傷」について、その初期対応を解説します。専門外でも、傷の処置はよく出合います。正しい洗浄・異物除去・被覆材の選択を確認しましょう!
「減価償却費」が、それぞれの財務諸表へ与える影響を知ろう 最終更新:2021/05/19 今さら聞けない!医療者のための決算書の読み方 決算書のやさしい読み解き方や医療機関に固有の項目をイチから解説。今回は経営の実務をするうえで避けては通れない、「減価償却」について解説します。
小学生を連想する薬って? 最終更新:2021/05/19 薬剤の意外な名称由来 近年、海外でも流行している“日本独自のかばん”に着想を得て命名された薬剤です。本連載ではインタビューフォームに基づき、薬剤名称の由来をはじめ、用法・用量や禁忌なども紹介します。
明日までに考えておきます 最終更新:2021/05/17 抱っこさせてよ、いくらちゃん 同僚の看護師・南野から自分の好きなものを質問されたものの、とっさに答えが出ない吾郎。考えると言ったものの、浮かんだ答えは…?
好きなものって何ですか? 最終更新:2021/05/12 抱っこさせてよ、いくらちゃん 同僚の看護師・南野の言葉がわかるようでわからない吾郎。考え込み過ぎて、珍しく診療中にミスをしてしまう。落ち込んでいるところ、病院内で南野に遭遇して…?
診療所を売った後、「もう少し働く」メリット&デメリット 最終更新:2021/05/10 ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 診療所を売却したら、あとは好きなことをしてのんびりセカンドライフ!と考える方が多いのですが、実はもう少しだけ働き続けると、売り手側にも買い手側にもメリットがありますよ、という点を解説します。
成長、運動に大きな影響を及ぼす難病 最終更新:2021/05/06 希少疾病ライブラリ 骨形成不全症は、先天的に骨が脆弱となる疾患で、軽症型と重症型に分類されます。重症型は胎児期から症状がみられ出生後に亡くなる深刻な疾患です。本症の最新知見を室月淳氏が解説します。
オルミエント錠に新型コロナ肺炎/イグザレルトがDOACで初の小児適応 ほか添付文書改訂情報 最終更新:2021/05/04 下平博士のDIノート オルミエント錠がSARS-CoV-2による肺炎(ただし、酸素吸入を要する患者に限る)の適応承認を受けました。今回は、オルミエント/イグザレルト/オキシコンチンTRの添付文書改訂について解説します。
直観力のある薬って? 最終更新:2021/04/28 薬剤の意外な名称由来 本連載ではインタビューフォームに基づき、薬剤名称の由来をはじめ、効能・効果や用法・用量なども紹介します。今回の薬剤は使用する年齢や体重、開始用量・維持量に注意が必要です。
診療所の後継者は自分で育てる!が失敗してしまう理由とは? 最終更新:2021/04/26 ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 自分で診療所の後継者候補を見つけ、一緒に働きながら育てる!一見すると何の問題もないようですが、この承継方法、実は失敗してしまうケースが多いのです。その理由とは?
黒字なのに倒産危機!? 病院経営はキャッシュフローが肝心! 最終更新:2021/04/23 今さら聞けない!医療者のための決算書の読み方 決算書のやさしい読み解き方や医療機関に固有の項目をイチから解説。今回は実際の病院経営においてカギとなる、「キャッシュフロー」について解説します。
書籍紹介『新型コロナウイルスに対する学校の感染対策』 最終更新:2021/04/16 医学のしおり 子供たちへの感染対策は「何をどうしたらいいのか?」「どこまですればいいのか?」。教育現場の指針だけでは迷われることも多いでしょう。そんな疑問に感染症専門医が一つひとつ丁寧にお答えします。
私は好きです 最終更新:2021/04/13 抱っこさせてよ、いくらちゃん 「いくらの気持ちを大事に」という南野の言葉に、吾郎は戸惑いながらも、自分に足りていないものがあるのではと気付く。帰り際の南野に、ある疑問をぶつけるが…?
小児に高Na血症があれば注意したい疾患 最終更新:2021/04/13 希少疾病ライブラリ 腎性尿崩症は、全世代で発生する疾患です。多尿が特徴となりますが、新生児で起こると精神発達にも影響します。本症の最新知見を花木啓一氏が説明します。
この診療所を子供に継いでもらいたい…、がうまくいかない理由 最終更新:2021/04/12 ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 一昔前までは多かった親子間の診療所の引き継ぎは、今では減少傾向です。この背景には複数の要因がありますが、早めに親子で話し合いをしておかないと困ったことになりますよ、という点を解説します。
ワクチンオタクの筆者推し!今、新型コロナ以外で接種したいワクチン4選 最終更新:2021/04/09 バズった金曜日 新型コロナの影響でワクチン接種全般に追い風が吹いていると考える村上氏。これまでに20種ものワクチンを接種したことがある筆者だから伝えられる、今接種しておきたいワクチンとその理由を紹介します。
子宮頸がんの原因となるHPV型の約90%をカバーする「シルガード9水性懸濁筋注シリンジ」 最終更新:2021/04/06 下平博士のDIノート 本剤は、子宮頸がんなどの原因となる7つのHPV型と、尖圭コンジローマなどの原因となる2つのHPV型の感染を予防する9価のHPVワクチンです。下平秀夫氏が解説します。