ワクチン有効性の今、3つの論文から考察 最終更新:2025/09/12 バズった金曜日 前回、前々回とコロナの現状(感染者・入院者・死亡者数、流行ウイルス株とワクチンの変遷)をまとめてお伝えしています。今回はワクチンの有効性について、比較的大規模に検証された最近のデータに基づき話します。
コロナ流行株の実効再生産数を振り返り、今冬へ備える 最終更新:2025/09/05 バズった金曜日 新型コロナについて、前回はこれまでの感染者・入院者・死亡者数をまとめてお伝えしました。今回は流行ウイルス株とこれに対抗するためのワクチンの変遷について振り返ります。
魚の骨が見つからない、どう対応する? 最終更新:2025/09/02 一目でわかる診療ビフォーアフター 魚の骨が刺さったということで患者が来院。しかし、肉眼で骨が見つかりません。この場合、すぐに専門医へ紹介すべきでしょうか?
コロナの今、感染・入院・死亡者数まとめ 最終更新:2025/08/29 バズった金曜日 新型コロナが感染症法の5類に移行して2年が経過。今夏はNB.1.8.1系統(通称:ニンバス)が猛威を振るっています。今回、村上氏は過去を振り返りながら、現在の感染者・入院者・死亡者数をまとめました。
OTC類似薬、医師が「保険適用外でよい」としたのは風邪薬・湿布薬・ビタミン剤の順 最終更新:2025/08/27 ざわつく水曜日 日経メディカル Onlineは会員医師に対して行ったアンケート結果を配信しました。同記事によれば、回答した医師の過半数である62%が「OTC類似薬の保険適用除外」に対して賛成したとのことです。
医師の世帯年収・資産はどれくらい?/医師1,000人アンケート 最終更新:2025/08/26 Drs' Voice 日本の富裕層・超富裕層の割合は全世帯の約3%と報告され、話題となりました。では、医師の皆さまはいかがでしょうか?ケアネット会員医師1,000人に、世帯年収と純金融資産額をお聞きしました。
新型コロナ患者約2万人超、百日咳患者約3千人超の同時流行に注意喚起 最終更新:2025/08/25 まとめる月曜日 「新型コロナ感染9週連続増加 変異株『ニンバス』拡大、百日咳も同時流行」「消化器外科医、2040年に約5,000人不足 がん手術継続に黄信号」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
医学誌側が拒否!ケネディ氏がワクチン論文に要請したこと 最終更新:2025/08/22 バズった金曜日 またもや米国保健福祉省長官のケネディ氏が世界を賑わせています。今回はワクチン研究の論文撤回を医学誌側に命じ、編集部がそれを拒否したとのこと。その論文内容やケネディ氏と筆頭著者双方の言い分とは…。
食道に刺さりやすく除去の難しい魚骨は? 最終更新:2025/08/19 一目でわかる診療ビフォーアフター 魚骨の種類によって、魚骨異物の好発部位が異なることが報告されています。喉頭下部や食道に刺さることが多く、内視鏡や外科的な処置を要することが多い魚骨は?
書籍紹介『小児白血病の最新診療』 最終更新:2025/08/08 医学のしおり 小児白血病は一般的な疾患ではありませんが、知れば身近な疾患となります。分子生物学に親和性の高い小児白血病について、エビデンスとエクスペリエンスを融合させた「知」と「技」により、最適な方針を提供します。
今日は「鼻の日」です 最終更新:2025/08/07 今日は何の日? 日付の語呂合わせから、鼻の病気を減らすことを目的に、日本耳鼻咽喉科学会が1961年に定めました。鼻炎や鼻アレルギー疾患、花粉症などの鼻の疾患に関係する最新のニュース、コンテンツをお届けします。
「夏の体調不良=熱中症」だけではない! 最終更新:2025/08/06 すぐに使える小児診療のヒント 今回は小児の熱中症についてお話しします。近年、「熱中症」という言葉の認知度は大きく高まりました。しかしその一方で、「夏の体調不良はすべて熱中症」とみなしてしまう風潮が広がっているようにも感じます。
食道内の硬貨、身近なデバイスでも除去可能? 最終更新:2025/08/05 一目でわかる診療ビフォーアフター 近年、身近なデバイスを用いて硬貨などの食道内の異物を回収する方法が報告されています。そのデバイスとは何でしょうか?実施可能な条件や実施方法についても紹介します。
理解しておきたい2種類の帯状疱疹ワクチン 最終更新:2025/08/01 今、知っておきたいワクチンの話 高齢者への定期接種が実施されている帯状疱疹ワクチン。帯状疱疹を発症すると耐え難い痛みだけでなく、髄膜炎や脳炎を発症することもあります。ワクチン接種で理解しておくべき種類や効果、課題などについて宮田智仁氏が説明します。
どうなる?今後の大学病院、統廃合の方向性 最終更新:2025/07/30 ざわつく水曜日 7月、国立大病院の2024年度の決算が発表されました。全国42国立大学病院のうち29病院が赤字となり、医師の働き方改革による人件費増、医療品その他のコスト増などが大きく響いたようです。
「トラウマの再演」は止める?見守る? 最終更新:2025/07/24 シネマセラピー 大地震の直後の「地震ごっこ」など、トラウマ体験のごっこ遊びは子供に普遍的にみられます。それでは、ごっこ遊びに対してどのように接するべきでしょうか。ごっこ遊びの起源からPTSDへの対応方法を考えます。
「昼寝をすると子供が夜眠れなくなるのではないか」は杞憂 最終更新:2025/07/22 バイオの火曜日 夜に眠れなくなるかもしれないと心配して、親は子に昼寝しないようにするかもしれません。その心配はどうやら杞憂で、幼い子のしばしの昼寝は夜の眠りに差し障ることなく睡眠総量を増やすことが報告されました。
「風邪っぽい小児」で気道異物を疑えますか? 最終更新:2025/07/16 すぐに使える小児診療のヒント 保育園に通う幼児は、しょっちゅう風邪をひいて発熱することもしばしば。たいていは急性上気道炎ですが、「咳が続く」「熱が出た」などのよくある症状の中に気道異物は隠れています。診断や治療、予防を紹介します。
経鼻投与のてんかん発作レスキュー薬「スピジア点鼻液5mg/7.5mg/10mg」 最終更新:2025/07/15 最新!DI情報 今回は、抗けいれん薬「スピジア点鼻液」を紹介します。本剤は、介護者による投与も可能な国内初のジアゼパム鼻腔内投与製剤であり、院外での速やかな治療が可能になると期待されています。
大地震の直後に「地震ごっこ」をする子供 最終更新:2025/07/11 シネマセラピー 大地震を経験した子供は「地震ごっこ」をすることがあります。それはなぜでしょうか。NHKドラマ「心の傷を癒すということ」を題材に、被災した子供のエピソードから、トラウマ体験のごっこ遊びを考察します。