心電図のみかた、考え方 応用編 最終更新:2014/06/06 心電図の判読は、研修医の誰もが苦手としているところですが、対話形式でとっつきやすく表したのが本書の特徴です。内容を平易にし、ある程度の基礎事項を踏まえた医師がワクワクしながら読めるように工夫されています。再度、心電図の学習を医師には必携の1冊。
呼吸器の薬の考え方,使い方 最終更新:2014/05/26 呼吸器疾患で処方される薬剤の選択は、その多さ、複雑さから現場で悩むところです。本書では、その選択から注意点、各薬剤のバックグランドまでわかりやすくレクチャーするとともに、筆者の「呼吸器内科医」の知見も入れてお届けします。
『高血圧治療ガイドライン2014』 発刊 最終更新:2014/04/01 今回の追加・改訂は39項目におよびます。主な改訂点は、「家庭血圧の重要視化」 「降圧薬の位置づけ」 「降圧目標値の一部変更」 「妊娠高血圧の治療」など。
「寄り道」呼吸器診療 ―呼吸器科医が悩む疑問とそのエビデンス 最終更新:2013/06/20 医学書の成書には書かれていない、呼吸器診療の本音を収録。「鎮咳薬で最も効果的なものは?」や「妊婦・授乳婦の気管支喘息治療のエビデンスは?」などの専門医に聞きたい内容を分かり易く解説しています!
心電図のみかた、考えかた 基礎編 最終更新:2013/06/19 心電図の読影が苦手!という医師にむけて心電図読影のコツ、楽しさを、自身も苦手医師だったという経験をいかして杉山裕章氏がお届けします。重篤な症状に直結する循環器の異常を見逃がさないポイント本書で学習ください!!
医療事故の舞台裏 25のケースから学ぶ日常診療の心得 最終更新:2013/01/10 25のケースで学習する医療紛争。臨床医であれば遭遇するであろうさまざまなケースを端緒のトラブルからわかりやすく解説!解説は、長野展久氏。