膠原病を疑う身体所見がなくても抗核抗体検査は実施する? 最終更新:2024/11/04 日常診療アップグレード 2週間前から昼間に37.5℃の発熱が生じるという21歳女性が来院。軽度の食欲低下以外に明らかな症状がなく、関節痛や皮疹はありません。膠原病の可能性を考え、抗核抗体検査をオーダーすべきでしょうか?
中心静脈カテーテルのガイドワイヤーを2年間放置されていた男性 最終更新:2024/11/01 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 「これってただの医療過誤では…」と思われる症例が、ときに医学論文化されていることがあります。今回の論文は、中心静脈カテーテルのガイドワイヤーが2年間も残置されてしまったという恐ろしい症例です。
コロナワクチン否定のための引用論文、実は意外な結論だった 最終更新:2024/11/01 バズった金曜日 コロナワクチン否定派がある論文を引用してワクチン接種のリスクを訴えているようです。しかし、その解釈が歪んで発信されているようで、引用論文の結論を内容をよく見るとそこに書かれていたのは…。
インスリン注射に抵抗がある患者さんとのコミュニケーション方法 最終更新:2024/11/01 薬剤師スキルアップ動画集 薬局でよくある場面を題材に、コミュニケーショントラブルを解決するために必要なスキルを、帝京平成大学 井手口直子先生がわかりやすく解説します。
赤字でも耐えて事業継続を求められる国立大学病院 最終更新:2024/10/31 現場から木曜日 2024年度の国立大学病院収支見込みによると、全国42病院の経常収支は235億円の赤字へ転落。最も大きな負担となっているのが働き方改革による人件費で、前年比343億円という大幅な増加となっています。
衆院選、投票マッチングサイトを使ってみた! 最終更新:2024/10/31 Dr.中島の新・徒然草 衆院選の投票に出かけた中島氏。誰に投票するかを決めるのに便利な、投票マッチングサイトを見つけました。重要と思うテーマについて、選択肢の中から自分の考えに近いものを選んでいくと、候補者と政党が絞れます。
7年連続、外科専攻医プログラムで日本一の入局者数「大阪大学医学部 外科学講座消化器外科学」 最終更新:2024/10/31 大学医局紹介~がん診療編 がん診療に携わる大学病院の医局にスポットライトを当て、その魅力をお伝えする企画「大学医局紹介~がん診療編」。第13回は大阪大学医学部 外科学講座消化器外科学です。
バラエティ番組での麻酔薬不適切使用、見て気付いた「あること」 最終更新:2024/10/30 ざわつく水曜日 配信されたバラエティ番組において、静脈麻酔薬が不適切に使用され、日本麻酔科学会が抗議文を発表する騒ぎになりました。実際に見てみると、さらに問題となりそうな「あること」に気付きました。
ホームレスの保護は幸せの押し付け!? 最終更新:2024/10/30 シネマセラピー ホームレスの方々を強制的に保護することはできません。それはどうしてでしょうか?その理由と共に、ホームレスの方々への最善の対応を考察します。
書籍紹介『jmedmook94 今日の診療に活かせる 喘息・COPDポイント解説』 最終更新:2024/10/30 医学のしおり 喘息やCOPDには数々の指針があり、何を参考にすればよいか迷う場面があるのではないでしょうか。そこで本書では実際の症例を挙げ、実臨床における診察のポイントや具体的な検査・治療などについてまとめました。
高齢者にとっては睡眠時間より〇〇時間が重要? 最終更新:2024/10/29 患者説明用スライド 2024年2月に公表された厚生労働省の「健康づくりのための睡眠ガイド 2023」より、65歳以上の高齢者の睡眠時間の目安や注意したいことについて紹介します。
英語で「カルテに追記する」は?専門用語でも、現場で必須の表現! 最終更新:2024/10/29 1分★医療英語 カルテは医療事故や訴訟に備え、その書き換えは厳格に行われなくてはなりません。英語には、「完成後のカルテに追記する」場合に使う、専用の表現があります。
妊娠中に血液生成が活発化する仕組みが解明 最終更新:2024/10/29 バイオの火曜日 妊娠中は胎児の発育のために赤血球が約20%増加しますが、どういう仕組みで増えるかはよくわかっていませんでした。今回、血液生成を急増させる思いがけない仕組みが報告されました。その仕組みとは?
肺がん周術期のサンドイッチ療法って何? 最終更新:2024/10/29 DtoD ラヂオ ここが聞きたい!肺がん診療Up to Date ラジオのように聞き流すだけで、肺がん診療情報をアップデート。今回は「肺がん周術期のサンドイッチ療法って何?」と題し、田中希宇人氏が神奈川県立がんセンターの加藤晃史氏に実臨床の視点で質問します。
新型コロナ5類移行後も死者3万人超、インフルエンザの15倍 最終更新:2024/10/28 まとめる月曜日 「新型コロナ5類移行後も死者3万人超、インフルエンザの15倍、高齢者に脅威」「医師臨床研修マッチング、大学病院離れが加速、地方志向強まる」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
慢性下痢症、エビデンスのある治療は? 最終更新:2024/10/28 一目でわかる診療ビフォーアフター 慢性下痢症の治療は、原因疾患への介入や対症療法が中心となりますが、『便通異常症診療ガイドライン2023 慢性下痢症』では内科的治療に関するクリニカルクエスチョンが2つ設定されました。その治療とは?
健診後の精査は初診となるか 最終更新:2024/10/28 斬らレセプト 今回は初診患者への「外来・在宅ベースアップ評価料」が査定された事例です。事例では「初診料」の算定要件の解釈を誤解していました。事例のようなミス解釈を防ぐ手立てを医療事務のエキスパート、ソラストがお届けします。
子供の睡眠時間の目安は 最終更新:2024/10/28 患者説明用スライド 2024年2月に公表された厚生労働省の「健康づくりのための睡眠ガイド 2023」より、年齢別の推奨睡眠時間や夜ふかしを習慣化させないための工夫について紹介します。
「片頭痛」って英語で?病状から来る語源を解説 最終更新:2024/10/25 病名のルーツはどこから?英語で学ぶ医学用語 片頭痛は、片側の頭部に強い痛みが集中することが特徴です。古代からさまざまなかたちで記録されてきたこの疾患、英語の病名もこうした病状を表すものになっています。
医療政策のレベル高し?4党の公約を比較 最終更新:2024/10/25 バズった金曜日 いよいよ総選挙の投開票が10月27日に行われます。それに向けて村上氏が今回も各政党の公約を踏まえて独自の所感を示します。今回は立憲民主党、公明党、国民民主党、社民党について。