臨床実習で指導医が求めていることとは 最終更新:2024/01/09 医学生お悩み相談ラヂオ 今回は医学部5年の女性から、ベテラン指導医に求められる「カンファレンスでの1回以上の質問」に対して、どのようなことを発言するべきか悩んでいるとのこと。この課題の真意、さらにはメリットを民谷先生に解説いただきます。
便秘の定義は変わった?慢性便秘症ガイドライン改訂 最終更新:2024/01/08 一目でわかる診療ビフォーアフター 診断基準や治療法について、“情報アップデート度”をクイズ形式でチェック!今回は2023年7月に改訂された「便通異常症診療ガイドライン2023―慢性便秘症」に記載の「便秘の定義」について。
傾向スコアマッチング法とは? 最終更新:2024/01/08 統計のそこが知りたい! 今回は、多数の目的因子の関係を調査・分析する際に使われる「傾向スコアマッチング法」を学習します。健康診断でおなじみのγ-GTPと飲酒や喫煙などの関係を事例に、解析の手順を確認します。解説は統計・解析のエキスパート、志賀保夫氏。
ホリデーパーティーは新型コロナの巣窟! 最終更新:2024/01/08 臨床留学通信 from NY 米国では、11月第4木曜日のサンクスギビングからクリスマスまでホリデーシーズンで、人々はお祭りムードになります。医局のホリデーパーティーに参加した工野氏。しかし、再び新型コロナが流行り出しているようです。
危険な咳を患者に伝える 最終更新:2024/01/08 患者説明用スライド 自分の症状を勘違いしていたり、別の病気と思い込んで症状を訴えたりする患者、身近にいませんか?そのような患者の誤解を解くためにお役立てください。連載「Dr.山中の攻める!問診5step」より。
給食で卵アレルギーが不安…、「学校生活管理指導表」はどう対応する? 最終更新:2024/01/08 乗り切れ!アレルギー症状の初診対応 小学校入学前に提出する「学校生活管理指導表」。食物アレルギーへの対応を依頼する場合、十分検討したうえで内容を決定する必要がある。乳幼児期に鶏卵アレルギーを発症した子供には、どう対応するのが適切か?
ヘパリン類似物質油性クリームが必要でも査定された例 最終更新:2024/01/08 斬らレセプト 脂漏性皮膚炎にヘパリン類似物質油性クリームを処方したところ、査定された事例です。レセプト事務のエキスパート、ソラストが解説します。
能登半島地震から考える、医療現場のインフラ対策 最終更新:2024/01/05 バズった金曜日 1月1日16時10分、令和6年能登半島地震が発生しました。石川県、富山県、新潟県の多くの医療施設で停電が発生し、いまだに復旧していない施設があります。このような時に必要なものはいったいなんでしょうか。
くしゃみによる脾臓破裂の1例 最終更新:2024/01/05 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 今回は、くしゃみをしただけで脾臓が破裂したという世界初の報告を紹介します。くしゃみは気道の内圧を急激に上昇させ、肺が破れて気胸になることもありますが、横隔膜を挟んだ脾臓が破裂したという珍しい報告です。
患者に伝えたい、下痢症状とは 最終更新:2024/01/05 患者説明用スライド 自分の症状を勘違いしていたり、別の病気と思い込んで症状を訴えたりする患者、身近にいませんか?そのような患者の誤解を解くためにお役立てください。連載「Dr.山中の攻める!問診4step」より。
患者さんに「更年期障害かも…」と相談されたら 最終更新:2024/01/05 薬剤師スキルアップ動画集 更年期障害について患者さんから相談されたら、自信を持って対応できますか?ライフステージごとに問題になる女性特有のさまざまな疾患や症状と併せて、知っておくべきポイントを美智子先生が教えます。
「年賀状」の宛先で「院長先生」はNG! 最終更新:2024/01/04 現場から木曜日 皆さんは今年何枚の年賀状を送りましたか?年賀状の宛名を書くとき、学年が近かったり下の医師の敬称を「先生」にするか「様」にするか迷った倉原氏。知り合いの言語学者に敬称のいろいろなパターンを聞いてみると…。
多汗症の治療対象者の見つけ方 最終更新:2024/01/04 診療よろず相談TV 患者さんの希望から診療が始まる多汗症。では、患者さんはどういうきっかけで医療機関に受診するのでしょうか。あるアンケート報告では、「医療機関のホームページやSNS」が最多の回答でした。患者さんを受診につなげるコツを藤本智子氏が解説します。
短期集中なら、医療英会話専門のオンラインスクール 最終更新:2024/01/04 学会発表で伝わる!英語スライド&プレゼン術 学会発表までに準備時間があまりない場合には、学会発表に特化したレッスンを受けることをお勧めします。通常の英会話スクールでは対応できない、医療に特化したオンラインスクールがあります。
定年退職の年、2024年が始まった! 最終更新:2024/01/04 Dr.中島の新・徒然草 2024年、中島氏にとって定年退職の年です。定年後は非常勤で週2日程度の外来をすることに決め、現役時代には忙しくて把握できなかったことに余裕を持って取り組み、勉強にも時間を使いたいと考えています。
信頼される産業医は、最初に「この3点」を聞く! 最終更新:2024/01/04 実践!産業医のしごと 産業医として初めて企業を訪問した際に何をすべきか、何を聞くべきか、迷うことがあるかもしれません。契約後の初期段階で押さえておきたい3つのポイントをまとめました。
30秒サマリーで反復の回数を増やす 最終更新:2024/01/04 国試のトリセツ 「63歳の男性。前胸部痛を主訴に来院した。1カ月前から、1週間に1回程度の頻度で歩行時に前胸部痛が出現するようになった…」本書でくり返し強調しているのが「臨床実地問題の本文から学べることが多い」ということ。「30秒サマリー」での振り返りで反復の回数を増やそう。
mRNAワクチン技術でまさかの「がん治療」!? 最終更新:2023/12/28 現場から木曜日 新型コロナワクチンで普及したmRNAワクチンですが、この技術を使ったがん治療の研究が進められています。モデルナ社は悪性黒色腫に対するmRNAワクチンで優れた成績を達成。膵がんへのmRNA治療も開発中です。
2023年に毎日欠かさず続けたことは? 最終更新:2023/12/28 Dr.中島の新・徒然草 中島氏がこの1年を振り返って最も注力したこと。それは小説投稿サイト「カクヨム」に、毎日小説を書くことです。何の気なしに始めたものの、一度始めたからにはと、毎朝4時半起きで必死に続けています。
不登校が過去最多の約30万人…なぜ学校に行くの? 最終更新:2023/12/28 シネマセラピー 不登校の子供は約30万人と報告されていますが、その原因はいじめではないかもしれません。映画「かがみの孤城」を題材として、不登校の根本にある心理や日本で不登校が増えている原因を探ります。