合併率20%超、肺がんの悪液質合併 最終更新:2024/01/19 肺がんインタビュー 肺がんにおける悪液質の疫学、危険因子、治療への影響、また、治療レジメンごとの食欲、体重、QOLへの影響を調査した2つの臨床試験について、順天堂大学附属順天堂医院の宿谷威仁氏が解説する。
静脈血栓塞栓症と避難所生活 最終更新:2024/01/19 薬剤師スキルアップ動画集 大地震などの災害時や旅行の際などに問題となる静脈血栓塞栓症。避難所生活では血栓リスクが高まるからといって、「抗血栓薬を使用していた人はすぐに服用を再開すべき」と安易に考えてはいけない、と美智子先生は注意を促します。
八代亜紀さんの逝去で増えた「私も抗MDA5抗体陽性ですか?」 最終更新:2024/01/18 現場から木曜日 歌手の八代亜紀さんが、抗MDA5抗体陽性の間質性肺炎増悪のため逝去されました。倉原氏の病院に、膠原病関連間質性肺疾患で通院している患者さんの中にも、肺炎が急速に悪化しないか心配される方が増えました。
GLP-1ダイエットについてどう説明する 最終更新:2024/01/18 Dr.坂根の糖尿病外来NGワード GLP-1受容体作動薬が糖尿病の治療だけでなく、自由診療で痩身にも使用されています。患者さんがこのダイエットに興味をもったら何をどれだけ説明すべきでしょうか。患者指導のエキスパート、坂根直樹氏が説明します。
睡眠で認知症予防、良質な睡眠を誘う音楽とは? 最終更新:2024/01/18 外来で役立つ!認知症Topics 認知症の予防因子に挙げられる睡眠。とくに近年注目されるのが、異常蓄積蛋白の除去に関わる「グリンパティック系」です。また、認知症を発症した人は睡眠のリズムも乱れやすいため、効果的な睡眠改善の方法も紹介します。
人気YouTuberによる護身術、万一の時に使える技は? 最終更新:2024/01/18 Dr.中島の新・徒然草 元警察・自衛隊の特殊部隊員という危機管理の達人で、現在は人気YouTuberのお2人が、病院の医療安全講習会に登場。数えきれないほどの護身術の手段が紹介されました。中島氏がとくに使えそうと思った技は…
臨床実地問題の典型症例は本文ごと覚える 最終更新:2024/01/18 国試のトリセツ 「3歳の男児 。母親がつないでいる児の右手を急に引っ張り上げた直後から、児は右上肢を下垂したまま動かさなくなったという。」好発年齢、受傷機転、部位…この臨床問題は、本文をそのまま覚えてしまうとよいくらい、症例プレゼンテーションとして完成しています。
LGBTQ患者に対する医師の不安・懸念は?/医師1,000人アンケート 最終更新:2024/01/17 Drs' Voice わが国にはLGBTQの人は3~10%程度いるとされ、日常接している患者さんの中にもLGBTQ患者がいる可能性があります。治療やコミュニケーション、必要な設備など、どのような点に不安や懸念があるのでしょうか?
薬の費用対効果、QALYsの計算方法は? 最終更新:2024/01/17 臨床力に差がつく 医薬トリビア クイズ形式で学ぶ、臨床現場で発生するふとした疑問への答えや豆知識。薬の費用対効果として、QALYsが多く用いられますが、この計算方法とは?
ALS患者嘱託殺人、死の自己決定権の議論をアップデートすべき 最終更新:2024/01/17 ざわつく水曜日 5年前、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性患者を依頼を受けて殺害したなどとして嘱託殺人などの罪に問われた医師。今月に入ってその裁判員裁判がはじまりました。
英語で「立ち寄る」は?病棟に短時間行くときに… 最終更新:2024/01/16 1分★医療英語 同僚に「ちょっと病棟に立ち寄って、あの患者さんを見てくるよ」と伝えたいとき、「短時間」というニュアンスが伝わる便利な表現があります。海外で診療に当たる日本人医療者が、自身の経験を踏まえて解説します。
セマグルチドは自殺リスクを上げる?下げる? 最終更新:2024/01/16 バイオの火曜日 GLP-1作動薬の自殺リスクが取り沙汰されていますが、セマグルチド服用患者における自殺念慮の初発率と再発率は、ほかの抗肥満薬を服用する患者よりも低いことが明らかになりました。考えうるメカニズムとは?
新NISA開始!いま知っておくべき本当は怖いインデックスの話 最終更新:2024/01/16 医師のためのお金の話 インデックス投資の勢いが止まりません。とくに全世界株式(通称:オルカン)は投資初心者にもおすすめといわれ、注目を集めています。しかし、本当に安全・確実なのでしょうか?著者はこの現状に警鐘を鳴らします。
透析そう痒症を改善する初の静注薬「コルスバ静注透析用シリンジ」 最終更新:2024/01/16 最新!DI情報 今回は、静注透析そう痒症改善薬「コルスバ静注透析用シリンジ」を紹介します。本剤は、透析治療を受ける慢性腎不全患者のかゆみを治療するわが国初の静注薬で、QOLの向上が期待される新たな治療選択肢です。
音楽を聴きながら勉強するのはアリ?ナシ? 最終更新:2024/01/16 医学生お悩み相談ラヂオ 今回は医学部6年の女性から音楽を聴きながら勉強することについて増田さん、民谷先生の見解を伺いたいとのこと。アリかナシか?また、ふたりの音楽に対するこだわり、聴くならコレ!を発表していただきます。
便秘の原因となる疾患は? 最終更新:2024/01/15 一目でわかる診療ビフォーアフター 変更のあった診断基準や治療法について、“情報アップデート度”をクイズ形式でチェック!今回は「便通異常症診療ガイドライン2023―慢性便秘症」に記載の「便秘の原因になりうる基礎疾患」について。
死亡確認、主治医以外のときはどうする? 最終更新:2024/01/15 非専門医のための緩和ケアTips ほかの医師はどんなふうに死亡確認をしているのだろうと思うことはありませんか?ケアの集大成ともいえる重要な場面においてネガティブな影響を与えることがないよう、私の知見をまとめました。
DMAT 182隊が活動中、災害関連死防止のため患者を移送へ/能登半島地震 最終更新:2024/01/15 まとめる月曜日 「災害派遣医療チーム(DMAT)182隊が活動中、災害関連死防止のため患者を移送へ」「2024年度の診療報酬改定、高齢者の救急搬送を受け入れる病棟の新設へ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
不登校になったら…親がやるべき3つの対応 最終更新:2024/01/15 シネマセラピー 子供が不登校になったら、好きなことをさせるだけでいいのでしょうか?不登校を解決するために必要な親の対応を紹介します。
書籍紹介『子どもの検査値の判断に迷ったら』 最終更新:2024/01/15 医学のしおり 小児の検査値について判断に迷うことはありませんか?本書は、日常診療で頻回に行う尿検査、血液検査、感染症検査をはじめ、便、髄液、血液の専門領域の検査まで幅広く網羅し、適切な判断の道しるべとなる1冊です。