英語で「◯◯で来院した」は?主訴を明確にする重要フレーズ! 最終更新:2024/04/16 1分★医療英語 「健康診断」を表す単語と、患者さんが医師に対して「~のために来院した」と伝えるフレーズを紹介します。とてもシンプルな表現ですが、医療現場で主訴を明確に伝えるために頻用される、重要な表現でもあります。
【新連載】診断が難しい腎盂腎炎、診察で重要なこと 最終更新:2024/04/16 とことん極める!腎盂腎炎 明確な診断基準の存在しない腎盂腎炎。非典型的な症状も多く、診断に悩むことはありませんか?そこで、女性や高齢者の問診のポイント、腎盂腎炎に間違えられやすい、除外すべき疾患について解説します。
リンパ節にミニ肝臓を作る臨床試験が開始/抗菌薬で心不全治療? 最終更新:2024/04/16 バイオの火曜日 末期肝疾患患者の肝臓機能を担うためにリンパ節を肝臓化する第IIa相試験が初めてヒトで行われました。成功すれば肝疾患治療が一新するかもしれません。また、意外な薬の心臓再生作用についても紹介します。
週どのくらい身体を動かすと良い?[成人編] 最終更新:2024/04/16 患者説明用スライド 厚生労働省「健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023」の推奨事項を基に、運動や身体活動の具体例を挙げています。患者さんに聞かれたときの説明用にお使いください。
C5阻害薬との併用で血管外溶血を抑制する経口PNH治療薬「ボイデヤ錠50mg」 最終更新:2024/04/16 最新!DI情報 補体D因子阻害薬ボイデヤ錠50mgを紹介します。本剤は、補体(C5)阻害薬と併用することで、発作性夜間ヘモグロビン尿症患者の輸血の必要性が軽減し、患者QOLや転帰が改善することが期待されています。
【新連載】感染症の基本を1枚で!抗菌薬によるC. difficile感染リスクの違い 最終更新:2024/04/15 1分間で学べる感染症 感染症や抗菌薬は、どの科の医師でも必要となる基礎知識。感染症のエキスパートが研修医や非専門医に向けて、「これだけは」の内容と覚え方を、スライド1枚に凝縮してお届けします。
新ガイドラインに記載!慢性下痢症の「慢性」の定義は? 最終更新:2024/04/15 一目でわかる診療ビフォーアフター 変更のあった診断基準や治療法について、“情報アップデート度”をクイズ形式でチェック!今回は「便通異常症診療ガイドライン2023―慢性下痢症」に記載された慢性下痢症の定義について。
かかりつけ医機能報告制度の報告事項固まる 最終更新:2024/04/15 まとめる月曜日 「2025年、かかりつけ医機能報告制度スタートに向けて検討」「新型コロナ治療薬ラゲブリオ、7月から8.2%薬価引き下げ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
診療報酬改定で加わる「サイバーセキュリティー要件」とは? 最終更新:2024/04/15 サイバー攻撃の回避術 今年6月の診療報酬改定に伴い、Dx加算やサイバーセキュリティー要件が拡充されます。これまでDx加算を算定していた施設でも、最新版のガイドライン第6.0版に準拠していることが求められる点は要注意です。
なぜ私たちはランキングが気になるのか? 最終更新:2024/04/15 シネマセラピー なぜ私たちはランキングが気になってしまうのでしょうか?天才や1位に過剰な価値を付けたがる心理を掘り下げ、「ランキングビジネス」のからくりに迫ります。
「dementia」の語源が示す、人間の「状態」とは? 最終更新:2024/04/12 病名のルーツはどこから?英語で学ぶ医学用語 「認知症」は一般的な疾患なので、英名「dementia」を知っている方も多いでしょう。でもその由来まで知っていますか?語源まで遡ることで、英語の病名と関連用語を深く理解することができます。
株・不動産の高騰の真相とは? 最終更新:2024/04/12 医師のためのお金の話 日経平均株価が34年ぶりに史上最高値を更新し、大企業の賃上げのニュースが続々と入ってくるなど、景気の良い話が目白押しです。しかし、これらの上昇は本当でしょうか?日本円を取り巻く状況から考察します。
「プベルル酸」は混入したのか、生成されたのか 最終更新:2024/04/12 バズった金曜日 紅麹コレステヘルプの件が報道されて3週間。その間に腎機能障害に影響を与えている物質として、プベルル酸が候補に挙がっていますが、いまだに謎が残っています。今回も小林製薬の記者会見の様子をお届けします。
呼吸【わかる!できる!フィジカルアセスメント】 最終更新:2024/04/12 薬剤師スキルアップ動画集 2つ目のバイタルサインは呼吸です。呼吸の意味、呼吸を測定する基本的な機器であるパルスオキシメーターの使い方を説明します。そして過呼吸、徐呼吸など代表的な呼吸パターンと評価方法を解説します。
アライ使用後の肛門からの油漏れはクサイ? 最終更新:2024/04/11 現場から木曜日 大正製薬からOTC肥満治療薬「アライ」が発売されました。食物に含まれるトリグリセライドの分解を阻害するため、便と共に脂肪が排泄されるという副作用があり、迂闊に服用すると思わぬ事故になる可能性も!?
診察室で心肺蘇生を指導⁉ 最終更新:2024/04/11 Dr.中島の新・徒然草 患者さんの母親が喉にバナナを詰めて呼吸困難に。119番すると心臓マッサージをするように指示を受け、息を吹き返し何とか解決。しかし、やり方が正しかったのか疑問が残っていました。診察室で早速練習してみることに!
乳がん手術件数が大学病院で1位「聖マリアンナ医科大学乳腺・内分泌外科」 最終更新:2024/04/11 大学医局紹介~がん診療編 がん診療に携わる大学病院の医局にスポットライトを当て、その魅力をお伝えする企画「大学医局紹介~がん診療編」。第3回は聖マリアンナ医科大学乳腺・内分泌外科です。
家でもできるロコモ対策 最終更新:2024/04/11 患者説明用スライド コロナ禍では外出が難しい時期がありました。家にこもって運動不足が続くと、今の健康状態の悪化だけでなく、将来介護されるリスクも高くなります。患者さんが家で運動する動機付けになるような指導例を紹介します。
semantic qualifierで鑑別リストを単純化させる 最終更新:2024/04/11 国試のトリセツ 「急性副腎不全時に血中で低下するのはどれか。2つ選べ。」鑑別疾患が多岐にわたる場合には「挙げ過ぎない」ことも重要です。ある症候に「適切な形容詞」を付けると、挙げるべき鑑別疾患が適度な量に絞り込めます。この「適切な形容詞」のことをsemantic qualifierと言います。
東京女子医に家宅捜索、残された道はいよいよ…? 最終更新:2024/04/10 ざわつく水曜日 3月、警視庁捜査二課は東京女子医大に家宅捜索を行いました。度重なる不正や医療事故を受け、同大の経営はますます困難を極めそうです。たびたび噂されてきた吸収合併や廃校も現実味を帯びてきました。