“猛毒”で致死性不整脈、原因の食べ物は?見分け方は? 最終更新:2024/11/18 これって「食」中毒? 自生している植物を調理して食べた45歳の患者。1時間後に悪心・嘔吐が出現、その2時間後には救急搬送されて非持続性心室頻拍が認められました。この患者が摂取した植物と見分け方とは。
陰茎をファスナーに挟んだ男児が来院、何をどうする? 最終更新:2024/11/13 救急処置おさらい帳 皮膚がファスナーに挟まれることはあまりないと思いますが、男児ではファスナーの開閉時に陰茎を挟むことは珍しくありません。とてつもない痛みと恐怖が予想されますが、どのように処置をすればよいのでしょうか。
広がる救急車利用の選定療養費化、軽症者のタクシー代わり利用に一定の歯止め 最終更新:2024/11/13 ざわつく水曜日 茨城県は12月から、県内全域の22病院で救急車による救急搬送の際に緊急性が認められなかった場合、患者から選定療養費を徴収する取り組みをスタートさせます。同様の試みは全国に広がりそうです。
ホームレスの保護は幸せの押し付け!? 最終更新:2024/10/30 シネマセラピー ホームレスの方々を強制的に保護することはできません。それはどうしてでしょうか?その理由と共に、ホームレスの方々への最善の対応を考察します。
急性期病院でよく使われる「ALOC」とは? 最終更新:2024/10/22 1分★医療英語 米国の急性期病院では、患者が安定し、退院を待つフェーズに入ったタイミングで、医療者同士の申し送りとして「異なるケアレベルに移行する」という表現をよく使います。どう表現するのでしょうか?
認知症者の災害避難、被災地支援の経験から振り返る 最終更新:2024/10/16 外来で役立つ!認知症Topics 災害大国の日本。とくに認知症者にとって、避難所生活にはどうしても大きな困難が伴います。認知症者の避難対応の課題について、朝田氏が東日本大震災の被災地支援の経験から振り返ります。
ホームレスが保護を拒むワケ 最終更新:2024/10/15 シネマセラピー ホームレスの方々のなかには、支援施設を勧められても望まない人や、施設に入っても路上に戻ってくる人がいます。なぜ保護されるのを拒むのでしょうか?今回はホームレスの心理に迫ります。
ウイングスーツでのベースジャンプ、激突死のリスク激増! 最終更新:2024/10/04 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 ムササビのようなスーツを着て、断崖絶壁や高層ビルから飛び降りる命知らずなスポーツ「ベースジャンプ」をご存じですか?スカイダイビングよりもはるかに危険で、ここ最近、死亡事故が著しく増加しているそうです。
包丁で指先をそぎ落とした…出血が止まらず縫合が難しい場合の対応は? 最終更新:2024/10/02 救急処置おさらい帳 救急外来では、よく「指の先端をそぎ落とした」という主訴で受診する患者さんがいます。なかなか出血が止まらず縫合が難しいため、経験が浅い医療者は対処に苦慮することがあります。このような場合の処置方法は?
口唇や舌のしびれ感、何の中毒? 最終更新:2024/09/27 これって「食」中毒? 今回の症例は、自分で釣った魚をさばいて食べた後に口唇や舌のしびれ感がみられ、その後に呼吸困難を発症しました。この患者に下された診断はいったい何でしょう。上條吉人氏が鑑別診断や対処法を解説します。
研修医のCT画像の見落とし、その責任や判決は? 最終更新:2024/09/24 医療訴訟の争点 今年6月、「研修医の誤診で高校生が死亡」の報道に対し、医療者から批判が上がりました。しかし、過去に研修医に対して過失が問われた判例があります。当時の裁判の争点や判決結果はどうだったのでしょうか。
英語で「脳神経は正常です」は?覚えておくと便利な決まり文句 最終更新:2024/09/24 1分★医療英語 救急外来などでは、身体検査で脳神経系を評価する場面がしばしばあるかと思います。「正常な脳神経所見」はどのように伝えればよいでしょうか。海外で診療に当たる日本人医療者が「生きた英語」を解説します。
新しい熱中症診療ガイドラインに合わせた診療 最終更新:2024/09/11 救急診療の基礎知識 熱中症診療ガイドラインが9年ぶりに改訂されました。新しいガイドラインでは、さらに細かく重症度で治療内容が変わります。高齢者の熱中症の事例を挙げて診療のコツを救急医療のエキスパート、坂本壮氏がレクチャーします。
認知症は夏に悪化する!?その理由は? 最終更新:2024/09/10 外来で役立つ!認知症Topics 朝田氏のクリニックでは、毎年7~9月、認知症患者さんの具合が悪い、急に進行したという訴えが多くなります。熱中症での救急受診も頻繁に起こります。認知症の場合、暑さに鈍感になるため注意が必要です。
今日は「救急の日」です 最終更新:2024/09/09 今日は何の日? 暦の語呂合わせから救急業務および救急医療に対する啓発に当時の厚生省(現厚生労働省)が制定しました。すぐに役立つ救急診療や救急処置に関連するコンテンツを紹介します。
喀血の原因は、58年前の○○ 最終更新:2024/09/06 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 トランプ氏狙撃事件の記憶も新しい中、今回は喀血に関する症例報告を紹介します。81歳の退役軍人が喀血のため搬送されました。原因を突き止めるべく、X線、内視鏡、CTの検査が行われました。その結果は…。
めまいが強くて開眼が困難…まずすべき対応は? 最終更新:2024/09/04 救急処置おさらい帳 前回は良性発作性頭位めまい症(BPPV)の患者さんの対応を紹介しました。今回は、BPPV以外のめまいの対応を紹介します。頭位変換でめまいが誘発されず、継続して眼振がある場合、どのような対応が必要でしょうか?
暑い時期に増える魚によるアレルギー様の食中毒 最終更新:2024/09/02 一目でわかる診療ビフォーアフター 鮮度の落ちた魚を食べてから1~2時間で下痢、顔面紅潮、皮疹などの症状が生じるアレルギー様の食中毒があります。この食中毒は夏に増えるといわれますが、その原因として考えられるものとは?
ジャガイモ料理を食べて嘔吐・下痢、対処法は? 最終更新:2024/08/29 これって「食」中毒? 身近に潜む危険な動植物にフォーカスし、中毒学の第一人者である上條吉人氏が鑑別診断や対処法を解説します。今回はジャガイモ料理を食べて体調を崩した事例での問診時の注意点や対処法について。
急性期の血液凝固異常、実施すべき検査と治療方針は? 最終更新:2024/08/26 日常診療アップグレード 左下肢の急な腫れと痛みで33歳男性が来院。下肢エコー検査を行って、左大腿静脈に血栓があることを確認しました。とくに既往歴がない場合、血液凝固異常の原因を探る検査として、何を測定すべきでしょうか?