英語で「検査を早めたいのですが」は?知っていると便利なこの一語! 最終更新:2023/03/14 1分★医療英語 医療現場では、CTやMRI、エコーなど、待ち時間が長い画像検査を早めたい状況がよく生じます。こんなとき、「検査を早めたいのですが…」と伝える、そのものズバリの便利な表現があるのです。
心血管疾患を予防しつつ、少しなら摂ってもよい菓子はある? 最終更新:2023/03/13 一目でわかる診療ビフォーアフター 動脈硬化性疾患予防のための食事療法において、嗜好品についてのエビデンスも増えつつあります。一定量の摂取であれば問題ない菓子はあるのでしょうか?
ドイツの医師免許取得の個々の攻略法 最終更新:2023/03/08 空手家心臓外科医のドイツ見聞録 今回は専門用語試験の攻略法をお届けします。問診、カルテ記載、プレゼンと個々のステージで行われた取り組みを心臓血管外科医の安氏がレクチャーします。
安価なCa拮抗薬が糖尿病に有効か~プラセボ対照試験 最終更新:2023/03/07 バイオの火曜日 心疾患の治療薬として普及しているCa拮抗薬ベラパミルの服用により、インスリン生成細胞の損失を遅らせる可能性が成人や小児で示され、糖尿病発症リスクの低下が期待されています。気になるその機序や効果は?
英語で「因果関係があるとは言えない」は?医療者同士の会話に必須! 最終更新:2023/03/07 1分★医療英語 カンファレンスや学会の場など、医療者同士の議論でよく使われるのが「相関関係はあっても、因果関係があるとは言えない」という表現。知っていないとなかなか出てこないこのフレーズ、どう表現するのでしょうか?
日本食以外で、動脈硬化性疾患予防に推奨される食事法は? 最終更新:2023/03/06 一目でわかる診療ビフォーアフター 動脈硬化性疾患予防のための食事療法において、日本食パターン「The Japan Diet」が推奨されています。このほかにも、有効な食事方法はあるのでしょうか?
HFpEF、今の定義をご存じですか? 最終更新:2023/03/01 心不全診療Up to Date 原因不明の息切れにHFpEFを想起しますか?HFpEFは心臓だけではなく多臓器の予備能が低下した全身性の症候群であることが昨今明らかになっています。それを踏まえ、最新の病態生理を解説します。
心血管リスク削減に良いとされる肉の摂り方 最終更新:2023/02/27 一目でわかる診療ビフォーアフター 動脈硬化性疾患予防のための食事療法において、肉の種類が注目され始めています。心血管リスク削減のためには、どのような肉をどのように食べたら良いのでしょうか?
急性心筋梗塞の検査ではご用心 最終更新:2023/02/27 斬らレセプト 急性心筋梗塞の疑いでCKアイソザイム、心筋トロポニンIの検査を施行したところ査定となりました。どこに問題があったのか、医療事務のエキスパート、ソラストが注意点と対応法を説明します。
キラキラネームから親が子供を思う気持ちを考えてみる 最終更新:2023/02/22 Dr.中川の論文・見聞・いい気分 戸籍法改正で、いわゆるキラキラネームが制限されるようになると話題ですが、どんな名前も親が気持ちを込めて付けることは違いないでしょう。何よりも大切なわが子だからこそ、子育てで親が抱える心配は尽きません。
ICI開始6日目に全身倦怠感、考えられる有害事象は? 最終更新:2023/02/21 見落とさない!がんの心毒性 今回の症例は、進行期食道がんに対し、ペムブロリズマブ、シスプラチンおよび5-FUによる化学療法を開始しますが、治療6日目に嘔気と全身倦怠感を訴えました。どんな有害事象を想定し、どんな検査を行いますか?
冠動脈疾患の発症と関連がみられたのはどんな動物性食品? 最終更新:2023/02/20 一目でわかる診療ビフォーアフター 変更があった診断基準や治療法について、“情報アップデート度”をクイズ形式でチェック!今回は「動脈硬化性疾患予防ガイドライン」2022年版で新たに控えるべきと記載された動物性食品について。
サブスペフェロー面接本番!日本人カテ医の魅力をどう売り込むか 最終更新:2023/02/16 臨床留学通信 from NY マサチューセッツ総合病院とのオンライン面接当日。サブスペシャルティフェローの面接では、レジデントや一般フェローよりもさらに踏み込んだ内容が聞かれます。工野氏がどんな準備をして挑んだのかを紹介します。
サイバーセキュリティー対策、いくら払っている? 最終更新:2023/02/15 Drs' Voice 昨今、PCのウイルス感染により診療に支障をきたす事例が発生しており、医療機関でのサイバーセキュリティー対策が課題になっています。そこで、病床数20床未満の会員医師の対策実施状況を伺いました。
新動脈硬化GLで新たに推奨が明記された栄養素は? 最終更新:2023/02/13 一目でわかる診療ビフォーアフター 変更があった診断基準や治療法について、“情報アップデート度”をクイズ形式でチェック!今回は「動脈硬化性疾患予防ガイドライン」2022年版で新たに推奨事項が明記された「栄養素」について。
標準正規分布の形状は何で決まる? 最終更新:2023/02/13 統計のそこが知りたい! 今回は、標準正規分布(z分布)を学習します。テストの成績集計などで頻用されるこの分布の理解と正規分布か否かの判別などを統計のエキスパート、志賀保夫氏が解説します。
英語プレゼン、想定外の質問が来た際の対応法はコレ! 最終更新:2023/02/08 学会発表で伝わる!英語スライド&プレゼン術 これまでの回でスライドの作り方について解説してきました。次はいよいよ発表、プレゼンの準備です。最初にすべきことをまとめて解説しましょう。
新動脈硬化GLの総エネルギー摂取量計算式、どこが変わった? 最終更新:2023/02/06 一目でわかる診療ビフォーアフター 変更があった診断基準や治療法について、“情報アップデート度”をクイズ形式でチェック!今回は「動脈硬化性疾患予防ガイドライン」2022年版で一部変更された総エネルギー摂取量の目安となる計算式について。
専門用語試験は面接試験で 最終更新:2023/02/06 空手家心臓外科医のドイツ見聞録 ドイツで医療活動をする上で避けては通れない「専門用語試験」について今回はお届けします。試験は、筆記ではなく面接で行われるそうです。心臓血管外科医の安氏が試験の概要をお送りします。
心不全の標準的治療後、効果的に使いたい2つの薬剤 最終更新:2023/02/01 心不全診療Up to Date 2019年と2021年、それぞれ心不全治療薬として新たに承認されたイバブラジンとベルイシグアドについて、かかりつけ医の先生方にもぜひ押さえておいていただきたい使い方・考え方を解説します。